検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2020年11月24日
じょーもぴあ・遺跡の案内人は、平成24年に発足した、じょーもぴあ宮畑をサポートするボランティアグループです。
平成27年8月に開園した宮畑遺跡史跡公園「じょーもぴあ宮畑」を舞台に案内ガイドや体験サポートなどの活動をしていただけるかたを募集しています。
福島市の歴史や文化に触れながら、一緒に楽しく活動してみませんか?
子供たちに弓矢の使いかたを教えています(R1縄文人体験会)
火おこし体験の様子。案内人のみなさんも一生懸命です(R1縄文人体験会)
イベントの時は、お揃いの黄色いエプロンで活動しています(H31総会)
名称 |
じょーもぴあ宮畑 |
---|---|
住所 |
福島市岡島字宮田78 |
電話番号 |
024-573-0015 |
ファクス番号 |
024-573-0016 |
1.ボランティアの趣旨を理解し、研修や会議、現地での活動に参加可能な18歳以上のかた
2.歴史が好きで、福島のよさをPRできるかた
年会費1,000円
じょーもぴあ宮畑または文化振興課、支所・学習センターに備え付けの申込書に必要事項を記入の上、じょーもぴあ宮畑(〒960-8201福島市岡島字宮田78)に持参、郵送、ファクスのいずれかでご提出ください。
締め切り:令和2年12月20日(日曜日)※当日消印有効
1.案内ガイド
・来園者への案内ガイド。
・まつりやイベント開催時に、復元展示、露出展示、体験学習施設の展示を解説。
2.体験サポート
・火おこしや弓矢などの縄文体験の補助。
・勾玉づくりや土偶作りなどの縄文もの作り体験補助。
3.ワークショップ・オープンカレッジ・フィールドワーク
・市民を対象とした縄文時代にかかわるテーマの事業の企画、運営
4.スキルアップ研修
会員の知識・技術向上のため各種研修を実施します。
令和3年度は縄文の文化誌をテーマに実習を中心とした様々な研修をおこなう予定です。
新規会員研修会ならびに新規会員研修を1~3月に計8回(4日間)実施予定です。
新規会員研修日程についてはチラシをご覧ください。
研修会場はじょーもぴあ宮畑(福島市岡島字宮田78)です。
新規会員研修全8回のうち6回以上の出席がない場合、活動に参加できません(第1回は必修です)。
研修日程・内容は変更になる場合があります。
関連資料
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください