検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2020年8月28日
市では、令和3年3月に「福島市共創のまちづくり推進指針」の策定を目指し、準備をすすめています。指針について市と共に考え、検討いただける方を募集いたします。
※共創とは?
これまでの「協働」を基本としつつ、目標設定の段階から市民、団体、企業、大学、地域、行政等が連携し、異なる視点や価値観のもと多方面から意見を出し合いながら解決策の検討を行い、実践的な取り組み展開をすることにより、新たなまちの魅力や地域の価値を共に創り上げていくことです。
備考:※必着
電話番号 |
024-525-3731 |
---|---|
ファクス番号 |
024-536-9828 |
メールアドレス |
次の要件を全て満たすこととします。
・18歳以上の方(令和2年9月1日現在)
・福島市に住所を有する方、または福島市に通勤・通学されている方
・福島市のほかの委員となっていない方
・現在、福島市議会議員及び福島市職員でない方
1名程度
申込書に次の必要事項を記載し、小論文(800字程度)を添付のうえ、地域協働課へ持参または郵送・ファクス・Eメールいずれかの方法でご応募ください。申込書については、下からダウンロードできます。
(1)必要事項
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日、現在の職業(学生の場合は学校名および学部名等)、市民活動等の経験、申込理由
(2)小論文
テーマ:「福島市における協働のまちづくりについて」(800字程度)※様式自由
(3)申し込み配布場所
福島市役所地域協働課(本庁舎4階)、各支所・学習センターにて配布します。なお、申込書は下記(関連資料)からもダウンロード可能です。
(4)選考方法
書類審査にて選抜された方を対象に面接による選考を行います。
共創のまちづくり推進指針の素案作成にあたって、内容等を協議する市民会議に参加いただきます。令和2年10~12月に2、3回程度開催予定です(土曜日午後)。
また、それ以外に活動をお願いする場合があります。
・任期は指針策定までとなります。
・応募内容は本目的以外に使用せず、非公開といたします。なお、申込書及び小論文は返還いたしませんのでご留意ください。
・委員に選任された場合は、氏名及び会議での発言内容等を市の広報や市ホームページ等で公開する場合があります。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください