ここから本文です。

更新日:2023年4月7日

資源物(リサイクルできるもの)

出す時間:収集日の朝8時30分までに(前日には出さないでください)
出す場所:地区で定めた集積所

収集日はお住まいの地区ごとに決まっています。詳しくはごみ・資源物収集日程表をご確認ください。

分別・出し方

資源物は、缶類びん類ペットボトルプラスチック製容器包装新聞紙・チラシ雑誌・本紙パック段ボール雑がみの9品目に分けて出してください。

缶類

【出し方】

  1. 空にして中をすすいでください。
  2. 透明袋(45リットル以内)に入れて出してください。

缶類の写真

  • 飲料用缶
  • かんづめ缶
  • のり缶
  • 菓子缶など

【対象外】

一斗缶、ペンキ缶、油缶、ワックス缶など→不燃ごみに出してください。

 

びん類

【出し方】

  1. 空にして、キャップをはずし、中をすすいでください。
  2. 透明袋(45リットル以内)に入れて出してください。

ビン類の写真

  • 飲料用びん
  • 酒・しょうゆびん
  • ドリンクびん

リターナブルびん(ビールびん・一升びん・牛乳びんなど)についてはこちら

【対象外】

ソースびん、薬品びん、油びん、コップ、耐熱ガラス、ガラス製食器や飾り物など→不燃ごみに出してください。

はずしたキャップの処分方法について

プラスチックリサイクルマークマークのついているキャップ → プラスチック製容器包装へ
その他のキャップ → 不燃ごみへ


リターナブルびんの分別について

リターナブルびん(ビールびん・一升びん・牛乳びんなど)は繰り返して使えますので、販売店に返却してください。
※リターナブルびんには「リターナブルびん(Rびん)マーク」が付いています。

市の収集に出す場合は「リターナブルびん」と「その他のびん」に分けて、別の袋に入れて出してください。

びんの分別写真

左:リターナブル(繰り返し使うことができる)びん類(一升瓶・ビール瓶など)
右:リサイクルされるびん類(その他のびん)

 

ペットボトルペットボトルリサイクルマークマークのついているもの

【出し方】

  1. 空にして、ラベル・キャップをはずしてください。
  2. 中をすすぎ、横につぶしてください。
  3. 透明袋(45リットル以内)に入れて出してください。

ペットボトルの写真

  • 飲料用ペットボトル(ジュース、お茶類など)
  • 酒用・しょうゆ用のペットボトル
  • しょうゆ加工品用のペットボトル(めんつゆ、ポン酢、すき焼きのたれ、浅漬けの素など)
  • みりん風調味料用・食酢用のペットボトル

【対象外】

油の容器など汚れのおちないもの → やわらかいものは可燃ごみへ、かたいものは不燃ごみへ

はずしたラベル・キャップの処分方法について

プラスチックリサイクルマークマークのついているラベル・キャップ → プラスチック製容器包装へ
その他のラベル → 可燃ごみへ
その他のキャップ → 不燃ごみへ

 

プラスチック製容器包装プラスチックリサイクルマークマークのついているもの

プラスチック製容器包装とは、商品を入れたもの(容器)や包んだもの(包装)で、中身の商品が消費されたり取り出されたあとに不要となるプラスチック製のものです。容器包装リサイクル法の対象で、プラスチックリサイクルマークマークが目印です。プラスチック製容器包装の分別について詳しくはこちら


【出し方】

  1. 空にして、汚れのついているものは水ですすぐか取り除いてください。 
    (注)汚れについては、目で見てわからない程度、臭いについては、家庭内での保管に支障がない程度
  2. 透明袋(45リットル以内)に入れて出してください。
    (注)袋を二重にするとリサイクルできません。1枚の袋で出してください。

プラスチック製容器包装の写真

  • レジ袋や菓子・野菜などの袋類
  • 卵やカップ麺などの容器類
  • 食品などのトレイ類
  • シャンプーなどのボトル類(ペットボトル以外のもの)
  • 外装フィルム・パック類
  • 発砲スチロールなどの緩衝材

【対象外】

/seisou-haikibutsu/kurashi/recycling/gomidashi/shigengomi/images/26176.jpg

  • 容器包装でなく商品そのもの(おもちゃなどプラスチックリサイクルマークマークのついていないもの)
  • 油や納豆の容器、マヨネーズのチューブなど容易に汚れをおとせないもの
    (汚れを洗い流して臭いがないきれいなものは資源物になります)
  • 生ごみや食べ残しなどの内容物が付着しているもの

 ●対象外のプラスチックごみの出し方
 やわらかいプラスチック → 可燃ごみへ
 かたいプラスチック → 不燃ごみへ

プラスチック製容器包装に“危険なもの”が混ざっています!

プラスチック製容器包装に、“注射針・カミソリ・電池”など、火災や感染症といった事故につながる恐れのある危険なものが混ざっています。絶対に混ぜないでください。
詳しくは「プラスチック製容器包装」資源物に”注射針・カミソリ・電池”をいれないで!!をご覧ください。

 

新聞紙・チラシ

【出し方】

ひもで十文字に束ねて出すか、紙製の新聞整理袋に入れて出してください。

(注)
1.おおむね高さ40センチメートル以内に束ねて出してください。
2.紙製の新聞整理袋に入れて出す場合は、ひもやテープで開口部をとじて出してください。 
3.段ボール箱・ビニール袋などに入れて出すとリサイクルできません。

新聞紙・折込チラシの写真 sinnbunnseirifbukuro

  • 新聞紙
  • チラシ
濡れたり汚れたりするとリサイクルできなくなります。
収集日が雨や雪のときは、次の収集日に出してください。
濡れないようにビニール等で包んで出してもリサイクルできません。

 

雑誌・本

【出し方】

紙以外のものを取り除き、ひもで十文字に束ねて出してください。

(注)
1.おおむね高さ40センチメートル以内に束ねて出してください。
2.紙以外のものは取り除いてください。
※付録のDVD・CDやカタログが入っていたビニール包装、プラスチック製の表紙など
3.段ボール箱・ビニール袋などに入れて出すとリサイクルできません。 

雑誌・本の写真

  • まんが本
  • 週刊誌
  • 単行本
  • 辞書
  • 百科事典
  • ノートなど
濡れたり汚れたりするとリサイクルできなくなります。
収集日が雨や雪のときは、次の収集日に出してください。
濡れないようにビニール等で包んで出してもリサイクルできません。

 

紙パック紙パックマークのついているもの

【出し方】

  1. 中をすすぎ、プラスチック製のキャップ等は取り除いてください。
  2. 切り開いて、乾かしてください。
  3. ひもで十文字に束ねて出してください。
    (注)おおむね高さ40センチメートル以内に束ねて出してください。

紙パックの写真

  • 牛乳パック
  • ジュースパック

【対象外】

酒パックなど内側がアルミ加工のもの
紙パックマークがついていないもの

→可燃ごみへ

濡れたり汚れたりするとリサイクルできなくなります。
収集日が雨や雪のときは、次の収集日に出してください。
濡れないようにビニール等で包んで出してもリサイクルできません。

 

段ボール

【出し方】

  1. 一辺を50センチメートル程度に折りたたんでください。
  2. ひもで十文字に束ねて出してください。
    (注)おおむね高さ20センチメートル以内に束ねて出してください。

ダンボールの写真

  • 果物や家電品などの段ボール

【対象外】

ろう引き(ワックス付き)のもの、汚れのひどいもの → 可燃ごみへ

濡れたり汚れたりするとリサイクルできなくなります。
収集日が雨や雪のときは、次の収集日に出してください。
濡れないようにビニール等で包んで出してもリサイクルできません。

 

雑がみ

雑がみとは、「新聞紙・チラシ」「雑誌・本」「段ボール」「紙パック」以外のリサイクルできるすべての「紙類」で、リサイクル(紙)マークの有無や大きさを問わず、「禁忌品(きんきひん)」以外の全ての「紙類」が収集対象となります。

 

雑がみ

禁忌品(きんきひん)は対象外です

リサイクルできない紙や紙以外のものは「禁忌品(きんきひん)」といい、雑がみとして出せません。
禁忌品は、リサイクル処理中の機械トラブルや不良品の原因となります。

【禁忌品の例】
汚れているもの、においの強いもの、写真、圧着はがき、アイロンプリント紙、シュレッダー処理したもの、金紙、銀紙、感熱紙(レシートなど)、カーボン紙、裏カーボン紙(宅配便の伝票など)、特殊加工(防水加工など)されているものなど

禁忌品

(注)
リサイクル(紙)がついていても、防水加工など特殊な加工がされているものは禁忌品です。
紙以外のものが付いているときは、取りはずしてください。例:カレンダーの留め金具、雑誌の付録のCDなど
シュレッダー処理したものは、禁忌品の判別ができないため雑がみとして収集できません。


【出し方】

  1. 紙以外のもの(ティッシュ箱の取り出し口のビニールなど)を取りはずしてください。
  2. 箱状のものなどは切り広げるかつぶして平板状にしてください。
  3. ひもで十文字に束ねて出すか、紙袋に入れて出してください。

(注)
紙袋に入れる場合…紙袋の取っ手が紙製でない場合は取りはずしてください。
中のものが飛散しないよう、ひもやテープで開口部をとじてください。
段ボール箱・ビニール袋などに入れて出すとリサイクルできません。 

その他の紙製容器包装の写真 kamibukuro

 

濡れたり汚れたりするとリサイクルできなくなります。
収集日が雨や雪のときは、次の収集日に出してください。
濡れないようにビニール等で包んで出してもリサイクルできません。


 

資源物の店頭回収を活用しよう!

市内のスーパーマーケットなどには、店頭に回収ボックスを設置して、食品トレイ、ペットボトル、古紙などの資源物を回収しているお店がたくさんあります。お買い物のついでに、お仕事帰りに、ぜひ、ご活用ください。
実施店舗など詳しくは市内のスーパーマーケットなどで資源物を店頭回収していますをご覧ください。

 

その他

  • 資源物は品目(種類)ごとに4種類の収集車で収集しています。各集積所の収集時間は、その日の収集量や天候、道路事情などにより異なります。集積所にまだ何らかの資源物が残っている場合でも、他の品目(種類)の資源物は収集済みの場合があります。資源物は収集日の朝8時30分までに決められた集積所に出してください。
  • ごみ集積所に出された資源物は市の所有物です。ごみ集積所からの無断持ち去りは絶対にやめてください。
    詳しくは資源物の持ち去り対策をご覧ください。
  • 片付けや引っ越し等で一時的に多量の資源物が出た場合等は、クリーンセンターに自己搬入することができます。
    詳しくはクリーンセンターへの自己搬入についてをご覧ください。 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

環境部 ごみ減量推進課 ごみ減量推進係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?