ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > 乳幼児・子どもの予防接種 > こども・妊婦インフルエンザ任意予防接種事業のお知らせ
ここから本文です。
更新日:2020年10月30日
新型コロナウイルス感染症の同時流行を避けるため、令和2年度に限り、こどもと妊婦に対してインフルエンザの予防接種費用の一部を助成します。
令和2年度福島市こども・妊婦インフルエンザ任意予防接種費用の一部助成について(PDF:494KB)(PDF:151KB)
インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。流行は通常初冬から春先にみられます。症状は突然の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など普通の風邪と比べて全身の症状が強いことが特徴です。また、重症化や肺炎・脳炎などの合併症を起こすことがあります。
福島市に住民登録があり、接種を希望する1または2の方
1.接種当日生後6か月~令和2年度内に18歳の方(※令和2年度内18歳の方は平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの方です)
2.妊婦
令和2年10月26日(月曜日)~令和2年12月28日(月曜日)
【10月1日~10月25日に接種された方は償還払い(払い戻し)の申請をしてください】
1回あたり2500円
【医療機関で請求される金額はすでに助成額が差し引かれた金額です。】
生後6か月~12歳は2回
13歳~18歳と妊婦は1回
市外の医療機関でインフルエンザの予防接種を全額自費で受けた時は、償還払い(払い戻し)の申請をしてください。
助成額は福島市の登録医療機関で受けた時と同じです。
福島市こども・妊婦インフルエンザ任意予防接種償払い(払い戻し)について(PDF:125KB)
福島市保健所健康推進課感染症対策係 こども妊婦インフルエンザ予防接種担当(〒960-8002福島市森合町10番1号 福島市保健福祉センター内)
郵送
令和2年11月2日(月曜日)~令和3年1月29日(金曜日)当日消印有効
(1)記入、押印した「こども・妊婦インフルエンザ予防接種事業償還払申請書」
(2)領収書・診療明細書または支払い証明書のコピー(接種日と同日で、予防接種の種類と金額が明確であるもの)
(3)申請者の振込先通帳のコピー(表紙と口座情報のページ)
(4)妊婦は母子健康手帳の表紙のコピー
申請者(保護者)が同じであれば、兄弟分、複数回分をまとめて申請できます。
振込予定日は申請書受理日から1~2か月後です。通知はありませんので、適宜ご確認ください。書類に不備があった場合は振込が遅れることがありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください