ここから本文です。

更新日:2017年3月2日

地上数値法と地上図解法について

地上数値法

現代の地籍調査で行われている測量方法のひとつです。

TS(トータルステーション)及びGNSS(人工衛星からの電波を元に特定の場所を即位するシステム)測量機等の精度の高い測量機器を用いて測量し、面積は、測量値を用いた座標計算により算定されます。

筆界点の杭等は、地球上のどこに位置するかの座標値を持っているため、後に杭等が失われても精度の高い復元が可能な測量方法です。

地上図解法

地籍調査が開始された時代から、平成の初めごろまでに行われた測量方法です。

トランシット、平板、テープ等の測量機器を用いて測量し、面積は、作成された地籍図を用いて、デジタイザーやプラニメーター等による図上計測によって算定されました。

当時の一般的な測量方法ですが、現代の測量のような高い精度は望めません。

平板(図解法)によって測量された筆界点には、本来、座標値は存在しませんが、法務局の地図情報のコンピュータ化に伴い、地図からの読み取り数値を成果としています。

この成果は、実際の測量によって得られた数値ではないので、参考の数値となります。

このページに関するお問い合わせ先

農政部 農林整備課 地籍森林係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3729

ファクス:024-533-2725

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?