ホーム > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障がい者福祉 > 障がい者の緊急時・災害時対策 > 障がいなどに応じた防災行動:共通事項

ここから本文です。

更新日:2017年3月1日

障がいなどに応じた防災行動:共通事項

1.地震のときの行動

身を守り、安全を確保する

  • タンス、戸棚、本棚、冷蔵庫などの転倒しそうなものから離れましょう。
  • 座布団、タオル、両手などで頭を守りましょう。
  • テーブルや机の下に入り、落下物などから身を守りましょう。
  • 落下物があるかもしれないので、急に外に飛び出さないようにしましょう。
  • 屋外にいるときは、ブロック塀や自動販売機など倒れやすいものから離れましょう。
  • 家の中に閉じこめられたり、けがをして動くことができないとき、外の人に分かるように大声を出す、笛(ホイッスル)を吹く、ものをたたく、懐中電灯を点滅させたりするなどして、自分の居場所を知らせましょう。

ゆれがおさまってから

手近な火の始末をし、出火防止を心がけましょう。

  • ゆれを感じて、すぐに火を消せる場合には、火を消しましょう。

火災が発生したら

  • 近くにいる人達に知らせ、助けを求めましょう。
  • できるだけ初期消火にあたりましょう。
  • 初期消火が困難なときは、すぐに避難しましょう。
  • 周囲の方へ・進んで声をかけ、どんなお手伝いができるか尋ねましょう。
  • 依頼があったときは、緊急連絡先を聞いて医療機関などへつなぐことや、家族への救急連絡の協力をしましょう。

2.水害のときの行動

  • 気象情報に注意し、防災関係機関の避難勧告・避難指示を聞き逃さないようにしましょう。
  • がけ崩れや大水のおそれのある地域では、気象情報をよく確認し、早めの避難を心がけましょう。
  • テレビやラジオなどで正しい情報を入手し、危険を感じたら早めに自主避難をしましょう。

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 障がい福祉課 障がい庶務係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3748

ファクス:024-533-5263

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?