ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・歴史 > 遺跡 > 宮畑遺跡 > 宮畑縄文人からのメッセージ > 紹介する縄文むら > 福島市内の主な縄文むらを見てみよう1 宇輪台遺跡

ここから本文です。

更新日:2017年2月17日

福島市内の主な縄文むらを見てみよう1 宇輪台遺跡

約5500年前のむら
(縄文時代前期)
福島県福島市松川町水原字宇輪台・遠谷地

空から見た宇輪台縄文むら

※宇輪台縄文むらの大きい画像。
宇輪台遺跡の上空からの写真です
宇輪台遺跡の上空からの写真

宇輪台縄文むらの北の低地には水原川(みずはらがわ)が流れ、むらの後ろには緑豊かな山々が広がっています。

宇輪台遺跡(うわだいいせき)は、福島市の南部にある松川町の水原小学校の南東約1000メートルにある、今から約5500年前(縄文時代前期)と約4000年前(縄文時代中期)の大きなむらです。
むらは、日当たりのよい小高い丘にあり、北側を水原川が流れています。

むらの西側には山々が広がり、豊かな山の幸(さち)に恵まれています。
約5500年前(縄文時代前期)のむらでは、大きな家と小さな家が27棟見つかりました。

家は長方形で、小さな家は縄文人のすまい、大きな家はむらの人達が集まって集会や共同作業をおこなうところと考えられています。

空から見た大きな縄文時代の家の写真

空から見た大きな縄文時代の家

大きな家が見えます。大きさは長さ約10メートル、幅は約4メートルほどあったようです。

小さな家の写真

小さな家

小さな家は、長さ4メートル、幅3メートルほどです。

土偶の写真

土偶

今から約5500年前の土偶です。胸にふくらみがあり、女性であることがわかりますが、顔の表情は省略されています。宮畑縄文むらで見つかった土偶と比べて見てください。(長さ6.9センチメートル)

このページに関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 文化財保護活用係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3785

ファクス:024-536-2128

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?