ここから本文です。

更新日:2017年3月1日

自然の恵みとともに生きた宮畑縄文人

宮畑縄文人はどこに住んでいたのでしょうか

宮畑縄文人が住んでいたむらは、後ろ(うしろ)(東)には緑(みどり)豊かな山々が広がり、前方(西)には母なる川、阿武隈川(あぶくまがわ)が流れる、やや小高い丘の上にありました。むらから、南西方向(なんせいほうこう)には信夫山(しのぶやま)、そして西の遠方(えんぽう)には吾妻(あづま)の山々が見える、日当たりのよい場所でした。

調査から、むらのそばを、後ろ(東)の山から阿武隈川にそそぐ小川が流れていたことがわかりました。

宮畑縄文人が生きていた縄文時代は、まだ米づくりを知らない時代でした。

縄文人は、野山(のやま)の木の実や山菜(さんさい)を採(と)ったり、狩り(かり)などで動物(どうぶつ)を獲(と)ったり、あるいは海や川で魚や貝をとって食料(しょうくりょう)にしていました。

自然(しぜん)のめぐみの中で生きていたのです。

自然の恵みの中で生きていた宮畑縄文人のようすを表したイラスト。

「森のめぐみ・水辺のめぐみ」についてはこちらのページ

このページに関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 文化財保護活用係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3785

ファクス:024-536-2128

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?