ここから本文です。

更新日:2017年3月1日

後期のむらの墓

後期のむらでは大人(おとな)の墓とこどもの墓が見つかっています。

大人の墓は、地面に穴を掘り、遺体(いたい)を埋めたもので、最近まで日本各地で行われた土葬(どそう)と呼ばれるものと同じです。

墓の中には、穴の中に石を入れている場合もあります。

こどもの墓は、地面に埋めた土器の中に遺体をいれて土をかぶせた埋甕(うめがめ)です。

宮畑縄文むらでは、埋甕の中から骨は見つかっていませんが、海の近くの貝塚(かいづか)で埋甕の中からこどもの骨が見つかった例があります。

これらの墓は、むらの中で決まった場所に作られています。

大人の墓は竪穴住居(たてあなじゅうきょ)のそばに作られています。

縄文人も、私たちと同じように、墓を作り死んだ人をていねいに葬(ほうむ)っていました。

大人の墓

大人の墓は、地面を円筒(えんとう)形に掘った穴が用いられました。穴の中に石がありますが、本来は地面と同じ高さにあったものです。穴は直径が約1メートルの大きさです。

大人の墓の写真

こどもの墓(埋甕(うめがめ))

地面に穴を掘り、深鉢(ふかばち)と呼ばれる土器を埋めています。別の土器で蓋(ふた)をしていたことがわかります。

こどもの墓の写真

このページに関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 文化財保護活用係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3785

ファクス:024-536-2128

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?