検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2025年3月27日
昭和32年に発足し、「じちしんこうきょうぎかい」と呼びます。
市政に関する意見交換を、自治振興協議会の委員と市長をはじめとする市の職員が行います。
各地区の重要課題について解決策を話し合いを行う「協議テーマ」と、身近な課題について地区の皆さんから提案を受ける「提案事項」。
地区の代表者等と市が直接意見交換をしたり、提案を受けることができる、福島市独自の制度です。
自治振興協議会の様子
地域住民の福祉の向上を図ることを目的として、町内会や地区の団体の代表者、学識経験者等で構成されています。
28の地区に組織されており、合同開催を含め18会場で開催しています。
身近な住みよい地域づくりに関する事や、地区全体あるいは市全体に関わる意見や提言など、
地区の最優先課題について意見交換を行います。
例年6月から8月頃に各地区の学習センターなどで実施しています。
協議会名 |
事務局 |
電話番号 |
||
中央東地区自治振興協議会 | 地域共創課 | 024-525-3731 | ||
中央西地区自治振興協議会 | 地域共創課 | 024-525-3731 | ||
渡利地区自治振興協議会 | 渡利支所 | 024-523-5001 | ||
杉妻地区自治振興協議会 | 杉妻支所 | 024-546-3365 | ||
蓬莱地区自治振興協議会 | 蓬莱支所 | 024-548-4508 | ||
清水地区自治振興協議会 | 清水支所 | 024-557-2388 | ||
東部地区自治振興協議会 | 東部支所 | 024-534-2471 | ||
大波地区自治振興協議会 | 大波出張所 | 024-588-1055 | ||
瀬上地区自治振興協議会 | 北信支所 | 024-554-1111 | ||
鎌田地区自治振興協議会 | 北信支所 | 024-554-1111 | ||
余目地区自治振興協議会 | 北信支所 | 024-554-1111 | ||
吉井田地区自治振興協議会 | 吉井田支所 | 024-546-3469 | ||
荒井地区自治振興協議会 | 西支所 | 024-593-1001 | ||
佐倉地区自治振興協議会 | 西支所 | 024-593-1001 | ||
土湯温泉町地区自治振興協議会 | 土湯温泉町支所 | 024-595-2051 | ||
笹谷地区自治振興協議会 | 信陵支所 | 024-557-6001 | ||
大笹生地区自治振興協議会 | 信陵支所 | 024-557-6001 | ||
立子山地区自治振興協議会 | 立子山支所 | 024-597-2111 | ||
飯坂地区自治振興協議会 | 飯坂支所 | 024-542-2111 | ||
平野地区自治振興協議会 | 飯坂支所 | 024-542-2111 | ||
中野地区自治振興協議会 | 飯坂支所 | 024-542-2111 | ||
湯野地区自治振興協議会 | 飯坂支所 | 024-542-2111 | ||
東湯野地区自治振興協議会 | 飯坂支所 | 024-542-2111 | ||
茂庭地区自治振興協議会 | 茂庭出張所 | 024-596-1001 | ||
松川地区自治振興協議会 | 松川支所 | 024-567-2111 | ||
信夫地区自治振興協議会 | 信夫支所 | 024-545-2170 | ||
吾妻地区自治振興協議会 | 吾妻支所 | 024-526-3350 | ||
飯野地区自治振興協議会 | 飯野支所 | 024-562-2111 |
通学路や横断歩道の整備、道路側溝の新設・修繕、水路、河川修繕、安全施設の設置などのハード事業。
交通事故防止活動や防犯活動、児童・生徒の見守りへの補助などのソフト事業。
ハード、ソフト両面から地域の課題に取り組んでいます。
(取り組みの一例)
自治振興協議会について概要をまとめたリーフレットを作成しております。
ぜひ、ご覧ください。
各地区自治振興協議会の連絡調整ならびに地域振興を図ることを目的として昭和61年に設置されました。
各地区の自治振興協議会の会長で組織しています。
国や県に対し要望活動なども行っています。
連合会として、福島県県北建設事務所(画像右端)に対し要望活動を行いました。
関連リンク(自治振興協議会連合会だより「広報じちしん」)
連合会としての1年間の活動内容を掲載しています。
3月に「広報じちしん」として作成し、回覧発行しています。
是非、WEBでもご覧ください。
【最新号】
【バックナンバー】
提出は各地区事務局(支所)宛となります。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください