検索の仕方
ホーム > くらし・手続き > 町内会・市民活動 > 福島市市民活動活性化支援事業 > 令和4年度 福島市市民活動活性化支援事業申請団体の募集について
ここから本文です。
更新日:2022年3月28日
福島市では、共創の担い手となる市民活動団体の皆さんの活動を支援し、市民活動の一層の活性化を図るため、市民活動団体の活動を支援する補助金を交付します。
令和4年度福島市市民活動活性化支援事業補助金募集要項(PDF:464KB)
令和4年4月1日(金曜日)から令和4年5月31日(火曜日)まで
※事業の申し込みには、事業内容等についての事前の協議が必要です。
申請できる団体の条件は以下のとおりです(部門ごとの条件もあります)。
①活動主体が市内にあること
②NPO、市民活動団体、ボランティアなど「市民公益活動」をおこなう団体であること
③構成員が5名以上であること
④政治、宗教または営利を目的としないこと
⑤文章化された団体の定款、規約、会則等を有すること
⑥暴力団員または暴力団経営支配法人等がその構成員でないこと
補助の対象となる経費は次のとおりです。
費用分類 | 種類(参考例) |
報償費 | 講師・専門家への謝礼及びボランティアスタッフへの謝礼等(ただし、団体関係者は除く) |
旅費 | 講師・専門家を するための宿泊代、交通費、通行料等 |
需用費 | チラシ・ポスター・報告書等の印刷費、材料費、消耗品等 |
役務費 | 通信運搬にかかる経費、保険料等 |
使用料及び賃借料 | 会場借り上げ料、物品のレンタル代等 |
備品購入費 | 事業実施に必要不可欠な機材等で審査会において認められたものの購入費(ただし、管理運営事務費等にかかる備品は除く) |
委託費 | 会場設営費、ホームページ制作費等 |
負担金 | 研修参加費、研修受講料等 |
その他の経費 | 市長が特に当該事業実施に必要かつ適切と認める経費 |
※食糧費は対象外経費です。
(1)市民活動スタート部門
目的 | 設立間もない団体の組織基盤強化を促進する |
対象団体 |
・上記対象団体の①~⑥を満たす団体 ・当該補助事業を申請する日の属する市の会計年度の4月1日において、団体設立日の翌4月1日から起算し 2年以内の団体 ※今回の募集対象は令和2年4月1日以降に設立された団体 |
対象事業 |
(1)財源確保、広報能力向上などスタッフの能力向上に必要な人材育成に関する活動 (2)団体の認知度向上や活動報告ツールの拡充を図るために必要な広報活動 (3)団体ニーズ調査や会員増大など支援者拡大に必要な組織力向上に関する活動 |
補助回数 | 1団体1回限り |
補助率 | 補助対象経費に対して10分の10以内(上限15万円) |
(2)①市民活動活性化部門(事業発展コース)
目的 | 市民活動の継続性の向上と活性化を促進する |
対象団体 | ・上記対象団体の①~⑥を満たす団体 |
対象事業 |
ア 団体の目的達成のために新たに行う、又は既存事業を拡大・発展させる事業 イ 社会で多様化する課題に取り組む新たな事業及びその準備に要する事業 ウ 団体が取り組む活動に対する市民理解の推進に関する事業 |
補助回数 | 1団体1回限り |
補助率 |
補助対象経費に対して2/3(上限30万円) |
(2)②市民活動活性化部門(事業連携コース)
目的 | 市民活動の発展と団体同士の連携を促進する |
対象団体 |
・複数の団体が連携した主体(以下、「連携主体」) ・連携主体を代表する団体(以下、「代表団体」)と連携主体における代表団体以外の団体 (以下、「連携団体」)とで 構成されている連携主体 ・代表団体及び連携団体それぞれが上記対象団体①~⑥を満たす連携主体 |
対象事業 |
ア 団体の目的達成のために新たに行う、又は既存事業を拡大・発展させる事業 イ 社会で多様化する課題に取り組む新たな事業及びその準備に要する事業 ウ 団体が取り組む活動に対する市民理解の推進に関する事業 ※複数団体で連携して取り組む必要があり、また、複数団体で連携して取り組むことで 地域や社会の課題の改善又は解決につながる上記事業 |
補助回数 | 1団体(1連携主体を構成する団体)1回限り |
補助率 |
補助対象経費に対して2/3(上限30万円) |
地域共創課及び市民活動サポートセンターにて随時受け付けております。
まずは、お電話又はメールでご連絡ください。
日中お時間を取ることが難しい方は、夜間の相談も受け付けておりますのでご活用ください。夜間相談をご希望の方は、必ず前日までにお電話、メール等でご連絡をお願いします。
地域共創課 TEL:525-3731 E-mail:katsudo@mail.city.fukushima.fukushima.jp
※都合により、ご希望の日時に添えない場合がございます。ご了承ください。
下記の様式に必要事項を記入のうえ、地域共創課へご持参ください。申込書については、下からダウンロードできます。
>>申請様式 福島市市民活動活性化支援事業補助金交付企画書(様式第1号)(ワード:56KB)
申請書ダウンロード
申請書類 | 様式 |
1 団体調書 | 団体調書(ワード:50KB) |
2 事業の収支予算書 | 事業の収支予算書(ワード:60KB) |
3 団体の活動実施状況報告書 | 任意様式で提出してください |
4 団体の収支予算書 | 任意様式で提出してください |
5 団体の定款、規約、会則等 | 任意様式で提出してください |
6 団体の役員名簿、会員名簿 |
任意様式で提出してください |
応募いただいた申請書を審査委員が採点基準に基づき審査を行い、補助交付事業を決定します。
審査に先立ちまして、1団体10分程度の審査委員によるヒアリングを予定しています(6月の土日予定)。
なお、応募結果につきましては、事務局よりご連絡をさせていただきます。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください