「タイムポケット」アプリを活用した授業
小学校の1人1台学習用タブレット端末を活用して、協議会メンバーであるBlueOcean&Company株式会社が開発したデジタル版タイムカプセル「タイムポケット」アプリを体験し、小学生にデジタルの楽しさや便利さを実感してもらう取り組み(令和5年5月から令和6年2月までの一連の授業)を行っています。

令和5年度の授業
モデル校2校(福島第三小学校、飯坂小学校)の小学6年生を対象に実施
ふくしまデジタル推進協議会メンバーと役割
- BlueOcean&Company株式会社(「タイムポケット」アプリの授業を実施)
- 株式会社福島県中央計算センター(情報モラル授業を実施)
- 福島市教育委員会(授業実施校の調整)
「タイムポケット」とは
BlueOcean&Company株式会社が令和元年12月24日にビジネスモデル特許(『未来型データの個別閲覧システム』特許第6651146号)を取得。アプリを起動したタブレット、スマートフォン等をマーカー(秘密の印)にかざすと、あらかじめ設定した動画やARアバター等のコンテンツを表示させることができる。
シルバー人材センター会員のデジタルスキルアップ!
福島市シルバー人材センターでは、国の「シルバー会員のデジタル利用促進事業」を利用し、パソコン等のデジタル機器の操作に不慣れな会員向けにパソコン教室を開催しました。デジタル環境の活用支援を行うことにより、パソコン入力業務をはじめとしたデジタル分野の就業機会拡大やコミュニケーションツールによる会員同士の交流を充実させていきます。

日付 | 内容 |
---|---|
10月3日(火曜日) | Excel初級編 |
10月5日(木曜日) | Excel上級編 |
11月7日(火曜日) | Word初級編 |
11月9日(木曜日) | Google・SNS活用 |
ふくしまデジタル推進協議会メンバーと役割
- 福島市シルバー人材センター(教室開催の日程調整・受講者募集)
- 株式会社福島県中央計算センター(パソコン教室を実施)
「タイムポケット」アプリを活用した謎解きウォークラリー
福島交通では、飯坂線沿線を舞台とした謎解きウォークラリー飯坂伝説「藤太の冒険」を開催しています。
このイベントは、福島大学経済経営学類奥本ゼミ2年生と、BlueOcean&Company株式会社と連携した福島市の地域活性化を目指した取り組みです。

イベント実施期間
令和5年11月15日~12月15日
ふくしまデジタル推進協議会メンバーと役割
- 福島交通株式会社(イベント主催)
- 国立大学法人福島大学(シナリオ制作)
- BlueOcean&Company株式会社(「タイムポケット」アプリの提供)
飯坂伝説「藤太の冒険」謎解きウォークラリーの詳細
未来に『想い』を伝える電話ボックス
BlueOcean&Company株式会社とNTT東日本福島支店では、ふくしまSDGs未来博にて「未来電話ボックス」のコンセプト出展を行いました。イベント当日は多数の来場者がブースを訪れ、未来電話ボックスから大切な人に「エール」を送りました。

イベント実施期間
令和6年1月20日~1月21日
ふくしまデジタル推進協議会メンバーと役割
- BlueOcean&Company株式会社(「タイムポケット」アプリを活用したメッセージ送信)
- NTT東日本福島支店(電話ボックスの利用啓発)