検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2022年12月21日
ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた「みんなの働き方会議 -わたしたちと会社のWin-Winな関係-」を開催しました。(全4回)
この講座では、一人ひとりのキャリア形成をふりかえるとともに、働く環境(職場・家庭・地域)での課題を見つけ、個人・会社双方にとってメリットのある職場環境づくりを考えました。
最終回では、グループごとに課題や解決策について受講生が提案発表をおこないました。ぜひ参考にしていただけますと幸いです。
「みんなの働き方 -わたしたちと会社のWin-Winな関係-」チラシ(PDF:847KB)
日時 | 場所 | 内容 | |
---|---|---|---|
第1回 | 8月23日(火曜日) 14時30分から17時 |
男女共同参画センター 4階 大会議室 |
わたしの「働き方」を見つめなおす (「わたしのトリセツ」づくり・キャリア志向診断) |
第2回 | 9月27日(火曜日) 14時30分から17時 |
男女共同参画センター 4階 大会議室 |
“こう働きたい”と思うイメージづくり (市内企業によるプチシンポジウム) 登壇企業:株式会社ペンギンエデュケーション コバックス株式会社 (福島市働く女性応援認証企業) あいおいニッセイ同和損保福島支店福島支社 (包括連携協定締結企業) |
第3回 | 10月14日(金曜日) 14時30分から17時 |
男女共同参画センター 4階 大会議室 |
わたしたちも会社も“働きやすい”職場づくり (目指す“働き方”に向けたグループワーク) |
第4回 | 11月18日(金曜日) 14時30分から17時 |
男女共同参画センター |
・「わたしたちと会社のWin-Winな関係」ミニ発表会 ・キラキラ交流会 |
市内企業10社から14名が参加。ほとんどの参加者が初対面でしたが、職場の「良いところ」「困っているところ」を話し合う場面では完全に意気投合!考えてみたいテーマごとに3つのグループができました。最終回までこのグループで意見を深めていきました。
第2回では、プチシンポジウムを開催。コバックス株式会社様(福島市働く女性応援認証企業)、あいおいニッセイ同和損保福島支店福島支社様(包括連携協定締結企業)にご登壇いただき、時代のニーズに対応する組織マネジメント、若手・女性社員に注目したユニークな取り組みなどをご紹介いただきました。
併せて、本講座アドバイザーの株式会社ペンギンエデュケーション横田智史さんも自社の取り組みをご紹介!
その後、3つのテーマに分かれて“現状”と“理想”を書き出しました。休みたいけど仕事がたまる、世代間ギャップを感じる、などなど困っている現状がたくさん。
一方、受講生一人ひとりがこうありたい、こうなりたいと理想を伝える場面では職場をよくしたいという思いで笑顔いっぱいになりました。
第3回では、テーマごとに解決方法を考えました。はじめは頭を悩ませながらも、他社の先進事例や研究結果を深堀りすることで、それぞれ光が見えてきました!次回の発表に向けて話し合いがどんどん活発に。
いよいよ最終回です。受講生が所属する企業・団体の上司や同僚のかたにもたくさんお越しいただきました。
3つのグループが、属人化の解消、コミュニケーションの取りかた、男性育休の取得促進など様々な提案をおこないました。
聴講者からは実現に向けてのアドバイスや「ぜひ自社で取り入れたい」との声もいただきました。
働く環境の課題解決のヒントとしてぜひ参考にしていただけますと幸いです。
※3つのグループの発表内容をまとめ、以下のとおりⅠ~Ⅲに分類しています。
※グループごとの発表資料は以下のファイルをご覧ください。
みんなの働き方会議 提案発表資料(グループ発表順)(PDF:503KB)
まちづくりファシリテーター
山形県地域コミュニティアドバイザー派遣事業アドバイザー登録講師。
NPO法人まちづくり学校会員。山形ファシリテーションネットワーク会員。
大学で生涯学習・社会教育を学ぶ傍ら、子どもの居場所づくりなどの市民活動に携わる。
卒業後、秋田市の市民活動支援アドバイザーに就任し、市民活動に関する相談業務や講座の企画に10年間従事。
2016年より山形市に移住。主に住民主体のまちづくりワークショップのファシリテーターや
まちづくりに関する研修講師として東北を中心に活動している。
株式会社ペンギンエデュケーション代表取締役
大学卒業後、障がい児教育に携わり、その後学習塾の塾長を務める。
宮城県にある4つの保育園の統括園長兼保育事業部長を経て、2016年4月に株式会社ペンギンエデュケーションを設立。
2017年2月にはペンギンインターナショナルスクール(英語保育園)を開所。同園の園長も兼任。
保育・教育現場のマネージメント業務のかたわら、保育園開園コンサルタントとしても活動。
さらに、講演活動を通じた子育て支援活動をおこなっている。
NPO法人OYAKODOふくしま理事、NPO法人ファザーリング・ジャパン東北理事も兼任。
企業や団体などにお勤めのかた 14名(10社)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください