検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2022年1月6日
令和3年9月からスタートした「女性のための起業チャレンジ講座-入門編-」。9月25日と10月30日には気づき・交流コース、12月19日にはアイディアコースを開催しました。
働きかたが多様化している中、「起業」は、自分や家族の時間を大切にしながら、活躍できる手段の一つです。この講座では、「起業してみたい」「起業したいけど何から始めたらいいのかわからない」という女性を対象に、起業の基礎をお伝えしたり、先輩起業家のみなさんとの意見交換をおこないました。気づき・交流コース、アイディアコースそれぞれ約30名のかたにご参加いただき、起業の道へ一歩踏み出す時間となりました。
開催日:令和3年9月25日(土曜日)
私は何が好き?何が得意?在りたい姿は?「人生すごろく」で私自身を思い出してみました。
自分を知ることは、“自分らしく働くため”にも“成果を出すため”にも必要なスキルということを教わりました!
開催日:令和3年10月30日(土曜日)
株式会社f'sぽけっと代表取締役の齋藤久美子さん、スリムケア整体calmeの鈴木梨沙さん、Berry's Garden代表の景井愛実さんから、起業しようと思ったきっかけや、起業するまでに準備したこと、大事にしている想いなどをお話いただきました。
事前に参加者から「先輩起業家に聞きたいこと」を募ったところ、数多くの質問が!
全部お答えすることはできませんでしたので、Q&Aとして参加者にお渡しさせていただきました。
スリムケア整体calmeの鈴木さんから特別にストレッチタイムを設けていただき、みんなでリラックス。
心も体もほぐれたあとは、いよいよ先輩起業家との交流タイムです。1人の先輩からひとときも離れない人、全ての先輩を回る人、参加者それぞれの思いを感じることができました。
中小企業診断士の相馬由寛さんから、起業するときの支援や相談先、市内で開催されているセミナーのご紹介をいただきました。
相馬さんはSTEP1にご登場いただいた重巣さんと同じく、福島駅西口インキュベートルームの相談スタッフです。
無料で相談することができますので、起業に興味のあるかたはぜひお越しください。
開催日:令和3年12月19日(日曜日)
起業する前にまずは自分の棚卸しをすること、自分や家族を含めた年表を作ってみること、さらに経費の計算の仕方など、起業の基本的なことから起業後の事業の組み立てかたまで伝授いただき、起業へのイメージを練ることができました。
さらに、福島市長がサプライズ登場!これから起業を目指す参加者へエールを送りました。
キャリアコンサルタント 重巣 敦子 さん(リファインアカデミー株式会社 代表取締役)
会社経営の傍ら、福島県設置の福島駅西口インキュベートルームにて女性の起業支援を中心に活動中。起業はもちろん、起業以外にも女性が自分らしく輝き、活躍できる場所や方法を見つけることに熱心で、全国各地でアドバイザーとして活躍中。
中小企業診断士 相馬 由寛 さん
福島商工会議所で14年間、まちづくりや経営支援業務に携わり、現在は、中小企業診断士として独立。起業の実態を分析しながら、起業を目指す方や起業した方のアドバイザーとして活躍中。
千葉県から移住し、平成29年に創業。福島を味わうための旅行会社。
“ぽけっと”に、福島の人とつくり続ける「とびっきりの楽しい事」を詰め込んで福島の魅力を発信。金水晶との田植え体験や、飯坂地区での農産物体験ツアーを企画。地域密着型旅行の企画・運営をおこなっている。
これまでにのべ3万人のかたがたを施術してきた経験がある女性セラピスト。
カラダとココロの不調を整えて、心身共に美しく、健康に生きれるお手伝いをしたいと起業。現在はなりたい自分や魅せたい自分をお客様にゴール設定していただき、理想の人生をゴールまで導くことを使命として整体に限らず農業のボランティアなど、FOR YOU精神で福島を活性化させるべく活動中。
平成19年、福島県の果樹農家に嫁ぎ”農家の嫁”として義両親の営む「景井農園」に携わる。
東日本大震災をきっかけに「農業」と向き合い、活動をスタート。昔ながらの農家のあり方も尊重しつつ、美容関係やアパレル職の感性から、平成29年に「Berry’s Garden」として加工商品開発・発信部門の展開へ独立。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください