ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

来て、観て、学ぶ!新成人のはじめ方

新成人に必要な知識、心構えを学びました

中央学習センターでは、今年4月からの成年年齢引き下げを受け、16から22歳までの方を対象に、「来て、観て、学べる」3つの講座を実施しました。

 

新成人のはじめ方

第1回「キミも明日から裁判員!?模擬裁判で学ぶ裁判員のココロ構え」令和4年8月3日(土曜日)

8月3日(土曜日)、福島地方裁判所において「キミも明日から裁判員!?模擬裁判で学ぶ裁判員のココロ構え」と題して講座を実施しました。

新成人1

【講座の主な内容】

  • 裁判員制度についての説明
  • 模擬裁判
  • ディスカッション

模擬裁判を通じて実際の裁判員裁判がどのように進行するのか体験しました。福島東稜高校演劇部の皆さんのご協力により、よりリアルに近い形で模擬裁判を演じていただいた結果、裁判員裁判がどのように展開されるのか分かりやすく学ぶことができました。

【受講生の主な声】

  • 高校生の演技がとてもリアルで、裁判員裁判の流れがよく分かった
  • 実際の法廷に入るのは中々ない貴重な経験だった

模擬裁判の様子が動画でご覧になれます

第2回「契約でトラブらない!?トラブルから身を守るココロ構え」

8月10日(土曜日)、福島市中央学習センターにおいて、「契約でトラブらない!?トラブルから身を守るココロ構え」と題して講座を実施しました。

新成人2

【講座の主な内容】

  • 契約とは
  • 若者の消費トラブル事例
  • 契約のときに気をつけること

18歳成年年齢の引き下げに伴い予想される契約によるトラブル。福島東稜高校演劇部の皆さんのご協力により作成した短編動画を見ながら、どうすれば若者の消費者被害を防ぐことができるか学びました。

【受講生の主な声】

  • 短編動画の演技が素晴らしくとても理解できた。
  • 消費契約でのトラブルやクーリングオフ、もしトラブルに巻き込まれたらどうすればいいかなどたくさん勉強になった

消費契約の短編動画がご覧になれます

第3回「そうだ!投票へ行こう!!模擬投票で学ぶ有権者のココロ構え」

8月17日(土曜日)、福島市中央学習センターにおいて「そうだ!投票へ行こう!!模擬投票で学び有権者のココロ構え」と題して講座を実施しました。

新成人3

【講座の主な内容】

  • 選挙を知ろう!
  • 投票について
  • 開票の様子を確認

選挙管理委員会の職員から選挙について学びながら、模擬投票所の設営を受講生自らが行って、模擬投票を実施しました。福島大学で学生向けに選挙の普及啓発を実施しているグループ「福島大学Voteプロジェクト」の協力をいただきながら講座を実施しました。

【受講生の主な声】

  • 説明だけでなく、模擬投票という形でやってみてとても分かりやすかった
  • 選挙に使う道具を組み立てるのは初めてでとても貴重な体験になった

模擬投票の様子が動画でご覧になれます

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

学習センター 中央学習センター  

福島市松木町1番7号

電話番号:024-534-6631

ファクス:024-533-7592

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?