検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2020年9月4日
コロナウイルスに負けずに頑張っている方々へ川柳にしてエールを送りましょう!
川柳は日常の何気ない一コマを詠み、今感じたことを5・7・5に当てはめて表現する文学です。川柳を作って家で過ごす時間を充実させ、一緒に新型コロナウイルスを乗り越えましょう!
コロナウイルスに負けずに頑張っている方々へのエールを川柳にしましょう!
1.コロナウイルスに負けないメッセージ
2.頑張っているあの人への応援エール
下記、いずれかの方法でご応募ください。
1.応募用紙に記入の上、各学習センター窓口まで持参
(窓口は、火曜日、祝日を除く午前9時~午後5時45分まで受付。)
2.郵送(各学習センター宛)
3.メール(中央学習センター:chuou-lc@mail.city.fukushima.fukushima.jp)
4.ファクス(中央学習センター:024-533-7592)
※2~4については常時受付可能。
応募用紙はこちらからダウンロードできます。
応募用紙は、各支所・学習センター等にもございます。
8月31日(月曜日)まで(当日必着)
9月18日(金曜日)まで(当日必着)
講師の方にご協力いただき、ご応募いただいた作品の中から特に優れたものについて、教育委員会で選定し、100選を目標に「福島エール川柳集」としてホームページに掲載いたします。
「福島エール川柳に応募したいけど、川柳ってどうやって作ればいいの?」
そんな疑問に答えるため、ももりんが川柳づくりにチャレンジ!この機会に、ももりんと一緒に川柳を勉強しよう♪
詳しくは「福島市公式ユーチューブ」チャンネルをご覧ください!
また、動画が視聴できない方へは、郵便で資料をお届けします!詳しくは中央学習センターへお電話ください。
これまで応募いただいた作品の中から数句を選び、先生からより良くするためのワンポイント解説をしていただきます。
より良い川柳を作成できるように、「添削編動画」をぜひ参考にしてみてください!
4.添削編「川柳講師の赤ペンチェック!~作句力がアップするワンポイント解説~」(外部サイトへリンク)
中央、三河台学習センターと桜の聖母学院高等学校が共同で福島エール川柳のPR動画を制作しました!
桜の聖母学院高等学校放送部の生徒たちが出演し、福島エール川柳をPRします!
また、うつくしま芸人会「楽しく亭ツイ輝」さんの、世相を反映した粋な落語も登場しますのでお楽しみに。
高校生のアイデアが随所に散りばめられたPR動画をぜひご覧ください!
桜の聖母学院高等学校×学習センター共同制作「福島エール川柳PR動画」(外部サイトへリンク)
1.基本編「はじめての川柳、川柳の基本知識を学ぼう!」(外部サイトへリンク)
2.応用編「作句力がアップする!?1ランクアップのテクニック」(外部サイトへリンク)
3.実践編「実際に川柳を作って、福島エール川柳に応募しよう!」(外部サイトへリンク)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください