【若者向け講座】令和4年度1UPカレッジの活動報告について
1UPカレッジとは?
20~30代の若者を対象に、『実生活に役立つ!』『聞いてタメになる!!』講座を開催しています。
さまざまな講座を通して、参加したみなさんの抱える不安や悩みのヒントになればと思っています。
その都度、参加者を募集していますので、気になる講座がありましたらお気軽にご参加ください☆
令和4年度の活動報告は以下の通りです。
第1回 似合う色であなたの魅力ますますUP!パーソナルカラー講座
- とき 6月19日(日曜日)午前10時~11時30分
- 場所 三河台学習センター
- 講師 日本カラリスト協会 認定講師 小池 久子 先生
- 内容 自分に似合う色(パーソナルカラー)についての話をお聞きし、グループワークを通じてお互いのパーソナルカラー(フォーシーズンカラー)を診断し合いました。似合う色は人をより若々しく生き生きと見せ、第一印象を良くする効果があると学びました。また、診断後はタイプごとのファッションアドバイスも!参加者からは「(似合う色が)普段あまり身につけない色だったので驚いた。さっそくファッションに取り入れてみたい!」といった感想が出されるなど、楽しく活動できました。

第2回 少しの工夫で写真が映える スマホ写真教室
- とき 7月24日(日曜日)午前10時~11時50分
- 場所 吉井田学習センター
- 講師 株式会社大竹写真 竹中 大 先生
- 内容 スマートフォンできれいな写真を撮るコツを学び、撮影会をおこないました。座学では、作例をもとに写真の構図や光の向きが与える印象の変化について説明を受けました。また、食べ物を美味しそうに撮る方法も教えていただき、参加者した皆さんは熱心にメモを取りながら聞いていました。その後は外に出て実践練習。モデル役を交代しながら、屋外での人物撮影を体験しました。最後に、撮った写真をスクリーンに写し、講評をいただきました。大事なポイントを抑えることで、短時間でプロのような写真が撮れていたようでした。「今日学んだ構図を使って写真を撮るのが楽しみ」、「(講評で)自分の撮った写真の良いところを教えてもらえてよかった」といった感想が寄せられました。

第3回 表も裏も見てみよう 道の駅ふくしま見学
- とき 8月28日(日曜日)午前10時~午後1時
- 場所 道の駅ふくしま(集合:三河台学習センター)
- 内容 今年4月にオープンし、大注目の道の駅ふくしまを見学しました。施設の説明では、福島県産の木材を活用した内観、レストランのこだわりなどについての話をお聞きし、新しい発見が多くありました。また、道の駅は耐震性貯水槽や太陽光発電設備も完備しており、防災機能を備えていることを学びました。今回は特別に防災倉庫も見せていただきました。参加者からは「道の駅の普段は見れない姿が見れた」、「今後はほかの施設も見学してみたい」といった感想が寄せられました。

第4回 学校では教えてくれない マネープランと資産形成
- とき 9月25日(日曜日)午前10時~正午
- 場所 三河台学習センター
- 講師 株式会社ソニックジャパン福島営業所長 千葉 哲也 先生
- 内容 ライフプランニングと資産形成の基礎について分かりやすくご説明いただきました。ライフプランニングでは将来の人生設計と経済状況の把握から問題点を発見し、対策を検討することが大切との話がありました。また、資産形成について物価の高騰、円安などの理由により貨幣の価値が下がっており、いつどんな目的で使うお金なのかを分類したうえで適切な運用が重要であることを学びました。参加者からは、「一人で考え込んでいた所がスッキリした」、「以前から気になっていたiDeCoやNISAの話が聞けて良かった」といった感想が寄せられました。

第5回 見て、聞いて、飲んで、福島の酒を楽しもう♪
- とき 11月25日(金曜日)午後7時~9時
- 場所 福島テルサ3階 あぶくま
- 講師 福島県観光物産館館長 櫻田 武 先生
- 内容 福島県観光物産館の櫻田館長にお越しいただき、福島の日本酒それぞれの特徴や各酒蔵のこだわりなどの説明を聞きながら、試飲を行いました。参加者からは「説明を聞きながらだと、お酒の飲み方が変わった」、「普段あまり日本酒を口にしないが、福島の日本酒の美味しさに気づけた」といった感想が寄せられました。福島の魅力を再発見する良い機会になったものと考えています。

第6回 仕事に役立つ!Excelスキルアップ講座
- とき 1月29日(日曜日)午前10時~正午
- 場所 三河台学習センター
- 講師 SiPsパソコンスクール 志間 幸恵 先生
- 内容 SiPsパソコンスクールの志間先生にお越しいただき、仕事で役立つExcel関数を学びました。IF関数やVLOOKUPなどの関数を用いて請求書を作成したり、Excelの裏技を教わったり、とても有意義な時間でした。参加者からは「少し難しい内容が実用的で良かった!」、「仕事に役立つヒントがあった」などの感想が寄せられました。学んだ内容をぜひ普段の生活やお仕事に活かしていきましょう!

第7回 今さら聞けない ビジネスマナー講座
- とき 2月26日(日曜日)午前10時~11時30分
- 場所 三河台学習センター
- 講師 元ラジオ福島アナウンサー 片平 久美子 先生
- 内容 元ラジオ福島アナウンサーの片平先生にお越しいただき、言葉遣いや身だしなみ、来客対応などのビジネスマナーを学びました。名刺交換や来客対応は実技を交えてご指導いただき、相手の立場に立って考えることの大切さを再確認しました。

第8回 ニュースポーツ モルック体験
- とき 3月19日(日曜日)午前10時~11時30分
- 場所 吾妻学習センター
- 内容 フィンランド発祥のスポーツ「モルック」を体験しました。1から12までの数字が書かれた的に棒を投げ当てて、点数を50点にした方が勝ちというシンプルなルールのモルック。ぴったり50点にするためには頭を使った戦略も必要になります。「ルールは簡単だけど奥が深い!」、「思ってた以上に楽しいね!」と楽しく交流できて大盛り上がりでした。
