検索の仕方
ホーム > 子育て・教育 > イベント・催し > 二十歳の集い(成人式) > 【これまでの活動】「二十歳のチャレンジプロジェクト~私たちの成人式をもう一度~」
ここから本文です。
更新日:2022年9月1日
【二十歳のチャレンジプロジェクトとは】
新型コロナウイルス感染症の影響により「令和3年福島市成人式」はオンラインによる開催となりましたが、コロナ収束後に式典の代替として二十歳のチャレンジプロジェクトを開催し、皆さんが一堂に集い交流を深めるとともに、ふるさと福島への関心を高めてもらう機会として実施します!
二十歳のチャレンジプロジェクトは、二十歳の皆さんによって実行委員会を組織し、企画・運営に挑戦します。
二十歳の皆さんによる二十歳の皆さんのためのプロジェクトとなります!
【これまでのお知らせや活動】(本ページ内の該当箇所へ移動します)
実行委員が、インスタグラムにて活動の様子を投稿しています!
インスタグラムならではの情報発信内容もありますので、ぜひご覧ください♪
アカウント名 | 福島市20歳のチャレンジプロジェクト | |
ユーザー名 | challenge.fukushima | |
オンライン開催となった「令和3年(令和2年度)福島市成人式」の代替事業「二十歳のチャレンジプロジェクト」は、新型コロナウイルス感染症の影響で開催を延期(当初予定:令和4年3月6日(日曜日))しましたが、下記のとおり開催を決定しました。皆さんが一同に集い交流を深める機会といたしますので、たくさんの方のご参加をお待ちしております!
(※1時30分以降は自由解散となるため、解散後は自由に交流ください。午後2時頃までには会場から退場をお願いいたします。)
◎普段着でお越しください。
10月の3連休の10月9日(日曜日)信夫ケ丘競技場を予定
二十歳のチャレンジプロジェクトへの参加には、事前申し込みが必要です。下記のオンライン申請フォームよりお申し込みをお願いします。
【申し込み期間】令和4年4月27日(水曜日)~令和4年6月30日(木曜日)⇒8月12日(金曜日)
4月下旬に案内はがきを郵送します。※住所を市外に変更された場合などは、はがきが送付されない場合がありますのでご了承ください。
(※)案内はがきに、緊急連絡先を記入して、当日忘れずにお持ちください。
(※)案内はがきに記載のQRコードおよび下記のオンライン申請フォームより「事前参加申し込み」を行ってください。
【申し込み期間】令和4年4月27日(水曜日)~令和4年6月30日(木曜日)⇒8月12日(金曜日)
事前に参加申し込み手続きが必要になります。申し込み後、案内はがきを送付します。
【申し込み方法】
下記のオンライン申請フォームより「事前参加申し込み」を行ってください。
※福島市に住民登録のある方と同じオンライン申請フォームになります。設問の「住民登録なし」を選択いただくと、生涯学習課にて確認後、案内はがきを送付いたします。
【申し込み期間】令和4年4月27日(水曜日)~令和4年6月30日(木曜日)⇒8月12日(金曜日)
チャレンジプロジェクトに興味をお持ちの皆さん!ぜひ一歩踏み込んでボランティアとして楽しく活動してみませんか?
人と接することが好きな方、思い出を作りたい方、ボランティア活動を通じ仲間づくりがしたい方など、どなたでも大歓迎です!
【日時】
令和4年8月14日(日曜日)午前9時から午後2時30分
【場所】
福島トヨタクラウンアリーナ(国体記念体育館)
【募集定員】
30名程度
【年齢要件】
18歳から35歳程度
【活動内容】
イベント当日の受付、案内誘導、写真撮影、ゴミ拾い等
【その他】
お弁当支給あり
【申し込み期日】
令和4年7月8日(金曜日)
★★ボランティアスタッフ申し込み(こちらよりお申し込みください)★★(外部サイトへリンク)
令和4年1月末時点で福島市に住民登録のある方及び住民登録のない方で事前申し込みをされた対象者の方へ、2月9日に開催延期をお知らせするはがきを発送しました。
令和4年3月6日(日曜日)に開催を予定しておりました「二十歳のチャレンジプロジェクト」は、感染力が非常に強いオミクロン株の拡大により全国的に感染者数が増加している状況を鑑み、開催の延期を決定しました。本事業への出席を予定されていた皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。引き続き、対象となる皆様が一堂に集い交流を深めていただく機会となり、思い出に残るイベントとなるよう準備を進めてまいります。
なお、延期後の開催日については現在調整中であり、決定次第改めて告知させていただきます。
<延期後の対応>
1住民登録のある方及び住民登録のない方で事前申し込みをされた対象者の方には、2月中旬頃、開催延期をお知らせするはがきを発送します。また、新たな開催時期・開催場所等につきましては、決定次第、対象者へ再度案内はがきを送付いたします。
2令和3年11月26日(金金曜日)~令和4年1月31日(月曜日)まで、事前参加申し込みを受付けておりましたが、開催延期を受け、一旦停止とさせていただき、後日、新たな日程で再募集いたします。
3クラウドファンディング及び募金等によりご支援いただいた寄付金は、延期となった本イベントの運営資金にさせていただきます。
令和3年11月25日(木曜日)から令和4年1月29日(土曜日)まで、本プロジェクトの運営資金として募集しておりましたクラウドファンディングにつきまして、目標金額1,200,000円を達成し終了となりましたので、下記のとおり報告いたします。
終了間近まで、多くの方々から本プロジェクトの周知のご協力や温かいご声援、ご支援を賜りましたこと、実行委員一同心より厚く御礼申し上げます。
【支援総額】1,221,000円
【支援人数】227人
今回のクラウドファンディングを通して、ご支援いただいた方からの想いを受け、実行委員一同、プロジェクト成功に向け決意を新たにしました。
皆様からいただいた支援金は、福島の魅力発信を通じ、福島への関心を高め、ふるさとを誇りに思うことができるような機会の創出を目指し、本プロジェクトの運営資金の貴重な財源として、特産品のPR費用、会場準備費用等に大切に活用させていただきます。
今後も運営資金の寄附をお寄せいただいた場合は、お預かりいたします。
【寄附お預かり窓口】福島市教育委員会生涯学習課(福島市役所本庁舎8階)
令和4年1月16日(日曜日)福島駅前東口において運営資金の街頭募金を実施しました。
多くの皆様に温かいご支援をいただき、深く感謝申し上げます。
お寄せいただいた募金は、プロジェクトの運営資金の一部として大切に活用させていただきます。
【ご支援額】98,671円
現在、運営資金の一部をクラウドファンディングにより募っておりますが、この度、下記のとおり街頭での募金活動も併せて行い、運営資金を募ることとなりましたのでお知らせいたします。
皆様からの温かいご支援をお待ちしております!
「二十歳のチャレンジプロジェクト」実行委員が募金の呼びかけを行います。
「二十歳のチャレンジプロジェクト」では、プロジェクト運営資金の一部を下記のとおりクラウドファンディングにより募ります。
友人との再会の機会のみならず、20歳の若者が福島の魅力の再発見や福島へ還元できる企画を実施します。20歳の若者の将来のため、福島市の未来のためにご支援・ご協力をよろしくお願いします!
「フレフレふくしま応援団」(こちらからクラウドファンディングサイトへ)(外部サイトへリンク)
令和3年11月25日(木曜日)~令和4年1月29日(土曜日)⇒終了しました。
120万円
会場準備費用(会場掲示物作成・設置費用、会場備品購入費用、映像撮影費用等)、特産品PR費用
【個人向け】
【企業向け】
【受付窓口】
福島市教育委員会生涯学習課(福島市役所本庁舎8階)
【受付時間】
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
(閉庁日(土・日曜日/祝・休日/年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
一生に一度、20歳の誰もが心待ちにしていた成人式を満足に迎えられなかった私たちが、その想いを胸に、叶わなかった友人との再会の機会の提供を始めとして、コロナ禍の今だからできることを、20歳の当事者である私たちが考え、創り上げ、生涯思い出となるような「二十歳のチャレンジプロジェクト」を開催します!
そして20歳を節目に、温かく迎えてくれるふるさと福島へ感謝の気持ちを込めて、ふるさとを見つめ直し、福島を盛り上げるために貢献する機会とします!
令和4年3月6日(日曜日)午前10時~午後1時30分(予定)⇒令和4年8月14日(日曜日)へ延期となりました。
◎普段着でお越しください。
県営あづま球場(〒960-2158福島県福島市佐原字神事場1番地)⇒福島トヨタクラウンアリーナ(国体記念体育館)へ変更となりました。
福島駅西口バス乗り場⇔福島トヨタクラウンアリーナ(国体記念体育館)間を下記のとおりシャトルバス(無料)を随時運行します。(10分間隔を目安)
【運行時間】
〈開始前〉
福島駅西口バス乗り場から福島トヨタクラウンアリーナ(国体記念体育館)
午前9時30分~10時30分
〈終了後〉
福島トヨタクラウンアリーナ(国体記念体育館)から福島駅西口バス乗り場
午後1時30分~午後2時50分
福島トヨタクラウンアリーナ(会場)の駐車場は、関係者・バス乗降・ご家族等の送迎の乗降等で使用しますので、駐車場はありませんのでご了承ください。ただし、午後1時以降は、会場南側の駐車場を迎えのお車用に開放いたします。
当日は、入場券(案内はがき)に緊急連絡先を記載のうえ、お持ちください。(福島市に住民登録のある方を対象に、2022年4月に入場券(案内はがき)を発送しました。)
※入場券(案内はがき)を紛失してしまった場合でも参加できます。当日申請が必要となりますので、下記の「開催当日に関するよくある質問と答え(Q&A)」についご確認ください。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
◎式典
◎レクリエーション(詳細は下記になります)
※開催内容が変更になる可能性がございますので、ご了承ください。
本プロジェクトに賛同していただいた「19歳の酒「初酔プロジェクト」福島 実行委員会代表 丹野友幸様」より、皆さんの再会を祝して、お酒の提供がありました。その名も『再祝 幸』。当日、先着100名の方にお渡しいたします!
「19歳の酒「初酔プロジェクト」福島についてはこちら(外部サイトへリンク)
【ハタチの主張】
”あなたの思い”みんなの前で叫んで伝えてませんか??
20歳の皆さんが「今、感じていること」や「福島への思い」等の会場にいる方へ向けたメッセージ、告白等の思いを語っていただける方を募集します!将来への挑戦を参加者のみんなで応援します!応募は参加者フォームよりお願いいたします。(例)福島での思い出、将来の夢や目標、あんな告白やあんな誓いの発表も大歓迎!!
【写真撮影】
<集合写真撮影>
ドローン登場!
念願の一堂に集うことができた機会として、記念に参加者全員の集合写真をドローンにて撮影します!一生の思い出の写真になるのではないでしょうか♪
<アンブレラスカイによるフォトスポット・お食事券が当たる投稿イベント>
映え間違いなし!みんなで写真をシェアして、お食事券をGETしよう!
国籍・文化・言語・性別・障がい・宗教の違いがあってもお互いを認め合う「共生社会」「多文化共生」への理解を深めるため、アンブレラスカイをフォトスポットとして設置します。
素敵な写真を撮ってInstagramに投稿してくれた方には「福島市国際交流協会」から”お食事券”をプレゼントします!
ぜひたくさんのご参加をお待ちしています♪
【お食事券が当たる投稿イベントについて】
詳細はこちらをご覧ください(投稿イベントチラシ)(PDF:1,087KB)
1「福島市二十歳のチャレンジプロジェクト」のInstagramアカウントをタグ付けしてください。
2 会場で撮った写真に「#二十歳のチャレンジプロジェクト」と「#多文化共生」をつけて投稿してください。
3 後日、選ばれた方にはInstagramのダイレクトメッセージにてご連絡いたします。
【自由交流】
待ちに待った友人との再会の機会!
大人になって成長した仲間と将来とふるさと福島について語り合いましょう♪
【20歳からのメッセージ】
みんなの思いを届けよう!
将来の抱負やコロナ禍で頑張る市民を応援するメッセージを発信します。
【福島市の魅力MAP作成】
みんなのおすすめスポットを教えて!魅力MAPを完成させよう!
参加者の皆さんにより世界に一つだけのオリジナルマップを作成します!
会場に掲示される特大地図にふせんを張ってもらい、おすすめスポットを募ります。
完成後は、皆さんにお披露目します。
【先輩方からのエールメッセージ】
シークレットゲストが動画にて登場!ここでしか聞けません!
福島にゆかりのある著名な方々からの特別メッセージをお届けします!
【抽選会】
豪華景品が当たる!
福島市の農産物等の特産品や宿泊チケットなど、福島の魅力をお伝えします!
二十歳のチャレンジプロジェクトへの参加には、事前申し込みが必要です。下記のオンライン申請フォームよりお申し込みをお願いします。
【申し込み期間】令和3年11月26日(金曜日)~令和4年1月31日(月曜日)⇒開催延期のため、再度募集いたします。
11月下旬に案内はがきを郵送します。
(※)案内はがきに、緊急連絡先を記入して、当日忘れずにお持ちください。
(※)案内はがきに記載のQRコードおよび下記のオンライン申請フォームより「事前参加申し込み」を行ってください。
【申し込み期間】令和3年11月26日(金曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
事前に参加申し込み手続きが必要になります。申し込み後、案内はがき送付します。
【申し込み方法】
下記のオンライン申請フォームより「事前参加申し込み」を行ってください。
※福島市に住民登録のある方と同じオンライン申請フォームになります。設問の「住民登録なし」を選択いただくと、生涯学習課にて確認後、案内はがきを送付いたします。
【申し込み期間】令和3年11月26日(金曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
〇日時:令和4年5月28日(土曜日)、令和4年6月18日(土曜日)、令和4年7月9日(土曜日)
〇場所:福島市役所本庁舎、アクティブシニアセンターアオウゼ、オンライン開催
〇活動内容:企画会議、役割分担、ボランティアについて
開催が徐々に近づくなか、本番を想定し、当日の役割分担やボランティアの協力等について話し合いを重ねました。
また、本プロジェクトの情報が盛りだくさんパンフレットも作成中ですので、当日は会場でじっくりご覧ください。
ゲスト出演も決定し、盛り上がること間違いなしです!たくさんの方に楽しんでいただけるように、最後まで企画の魅せ方や広報に力を入れてがんばっていきます!
〇日時:令和4年3月12日(土曜日)、令和4年4月30日(土曜日)
〇場所:福島市役所本庁舎、コラッセふくしま
〇活動内容:企画会議、部会会議
【第11回~12回会議】
会場のレイアウトやプログラム、役割等について、いよいよ具体的な内容の検討を進めました。
スムーズなイベント運営に向けて、知恵を出し合いながらイメージを膨らませていきます!
〇日時:令和3年11月20日(土曜日)、令和3年12月18日(土曜日)、令和4年1月22日(土曜日)、令和4年2月12日(土曜日)
〇場所:アクティブシニアセンターアオウゼ、コラッセふくしま、オンライン開催
〇活動内容:クラウドファンディングについて、企画会議、部会会議
【第7回~9回会議】
クラウドファンディングの成功に向けて、効果的な呼びかけや広報について意見を出し合いました。
募集期間最後まで、あきらめずにやり遂げる想いを再確認しました!
【10回会議】
クラウドファンディングによる温かいご支援に改めて気を敷き締め、プロジェクト成功に向け、想いをひとつにしました!クラウドファンディングのご支援額を有効的に活用させていただき、より充実したプロジェクトとするため、企画のブラッシュアップや予算の使い道の見直しを行いました。また、開催延期にともない、会場の選定についても話し合いました。
〇日時:令和3年10月16日(土曜日)
〇場所:アクティブシニアセンターアオウゼ
〇活動内容:企画協議、クラウドファンディングについて、部会会議
【企画内容】
概ねの企画内容が決定しました!企画の概要を少しだけお見せします♪
〈企画概要〉
交流イベント・・・盛り上がること間違いなし!レクリエーションを通じて、楽しい時間を共有する機会とします!
チャレンジ企画・・・参加全員のアート作成を通じ、伝えたいメッセージを送ったり、20歳の皆さんが団結する機会とします!
福島の魅力発信・・・ふるさと福島への関心を高め、郷土を愛する機会とします!
【クラウドファンディング】
企画内容にもとづき、クラウドファンディングの詳細について話し合いました。
11月下旬にクラウドファンディングを開始予定です!
初めてのクラウドファンディング準備に頭を悩ませながらも、より多くの皆様から応援してもらえるプロジェクトとなるよう、引き続き実行委員一同、団結して進めていきます!
【会議の様子:部会会議】
〇日時:令和3年9月25日(土曜日)
〇場所:オンライン会議
〇活動内容:企画協議、部会会議
第5回会議では、初めてのオンラインによる会議となりましたが、オンライン上においても、これまでの会議と同様な熱量のもと、最終決定に向けて、議論を重ねました。
最終決定を目前に、企画内容がより現実味をおびてきたものとなり、もう一度プロジェクト全体のスケジュール調整や開催の意義等を確認し合いながら、参加者がより多く気づきや充実感を感じてもらえるような企画の検討を行いました。
今後は、企画決定に伴う広報活動やクラウドファンディング等によるプロジェクト資金調達等にいよいよ実行委員が動き出します!
【会議の様子:進捗状況確認】
【会議の様子:部会会議】
〇日時:令和3年8月7日(土曜日)
〇場所:まちなか交流施設ふくふる
〇活動内容:企画協議、部会会議
第4回会議では、企画班からの説明をもとに企画協議を中心行いました。
企画の決定時期が迫っているなか、やりたい企画に対して、企画がテーマに沿っているものであるか、コロナ禍のなか実施できる企画であるか、福島に還元できるものであるか等の様々な面を考慮しながら検討することに頭を悩ませながら進めました。
引き続き、実現可能な企画決定に向けて検討を重ねていきます。
【会議の様子:企画協議】
〇日時:令和3年7月3日(土曜日)
〇場所:まちなか交流施設ふくふる
〇活動内容:進捗状況報告、企画協議、部会会議
第3回会議では、各部会ごとに進捗状況の報告をしてもらい、今後の活動の見通しを立てました。各部会ごとに苦戦しながらもプロジェクトに成功に向けて着々と動き出しています!
企画協議では、テーマに沿うような企画の実施向けて、まだまだ実行委員の議論を深め企画の方向性を検討することとなりました。
当日はサプライズな発表もあるかも・・・!?
【会議の様子:進捗状況報告】
【企画協議】
〇日時:令和3年6月5日(土曜日)
〇場所:アクティブシニアセンターアオウゼ
〇活動内容:テーマについて・部会の決定
第2回では、部会(企画部会、協賛金・クラウドファンディング部会、広報部会等)の担当を決定し役割について確認しました。
また、第1回目の会議終了後から、実行委員が検討を重ね決定した、プロジェクトの指針となるテーマについて共有を図りました。
今後、決定したテーマを踏まえ各部会連携を図り、創意工夫しながらプロジェクトの企画を進めていきます!
【テーマのロゴ】
【テーマの選定理由】
成人式が例年通りに実施できなかったからこそ、コロナ禍で制限が多くある中でも、20歳の当事者達でプロジェクトを工夫して実施し、不可能を可能にする事柄を共に創り上げることが、20歳の当事者たちにとって大切な経験となるため。
【会議の様子:部会ごとの話し合い】
〇日時:令和3年5月15日(土曜日)
〇場所:アクティブシニアセンターアオウゼ
〇活動内容:顔合わせ・実行委員会役員選定・テーマについて
熱意溢れる13名の実行委員の皆さんと一緒に「二十歳のチャレンジプロジェクト」実行委員会がスタートしました!
初対面同士の実行委員が多く緊張のなか始まりましたが、積極的な参加により、実行委員長・副委員長等の役員の決定や、プロジェクトへ想いを込めたテーマについて様々な意見が交わされました。
また、新型コロナウイルス感染症感染対策の観点から、他県に居住する委員はオンラインにて会議に参加しました。
最後に福島市長から激励メッセージを受け、気持ちを新たにしました。
今後も月1回程度会議を開催し、プロジェクト実現に向けて実行委員一同力を合わせて活動していきます。
【会議の様子】
【果敢にチャレンジしていきます!】
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください