検索の仕方
ホーム > 市政情報 > 福島市議会 > 福島市議会の取り組み > 今週の議会の動き > 令和3年3月の議会の動き
ここから本文です。
更新日:2021年3月26日
本日、3月定例会議最終日の本会議が開催され、各常任委員会、新庁舎西棟建設調査特別委員会、予算特別委員会の審査に関する委員長報告がなされました。
続いて、討論を行い、本定例会議にて提出された議案並びに請願の採決をしました。
その後、市長から追加議案として提出された議案を各委員会に付託、審査し、委員長報告の上、採決をしました。
また、委員会及び議員から提出された議案について討論を行い、採決をしました。
本定例会議における議決結果、請願・陳情の審議結果はこちらからご覧ください。
|
|
鈴木包括外部監査人より令和2年度包括外部監査の結果報告書が提出されました。
予算特別委員会全体会を開催し、総括質疑が行われ、斎藤正臣委員が登壇しました。
市議会だより令和3年5月1日号を発行するにあたり、広報委員会を開催し、編集方針を確認しました。
|
|
|
|
本会議にて付託された議案及び請願について、総務常任委員会、文教福祉常任委員会、経済民生常任委員会、建設水道常任委員会の各委員会及び予算特別委員会分科会ごとに、17日から22日までの4日間において詳細な審査を行う予定です。
|
本会議にて付託された議案の審査を行いました。
本日の本会議にて、議長を除く全議員による予算特別委員会が設置されました。
本会議終了後に開催した予算特別委員会全体会において、正副委員長が互選されました。正副委員長は次のとおりです。
◎委員長 小野京子議員 ○副委員長 川又康彦議員
|
3月定例会議の本会議が開催され、総合計画まちづくり基本ビジョン審査特別委員会の審査に関する委員長報告がなされました。
その後、討論をおこなった後、本定例会議にて提出された議案第44号福島市総合計画まちづくり基本ビジョン策定の件の採決がなされ、原案のとおり可決されました。
|
|
第6次福島市総合計画のうち、まちづくり基本ビジョン(将来構想、基本方針、重点施策、個別施策)の決定には議会の議決が必要なことから、議長を除く全議員で構成する特別委員会を設置し、執行部からの説明を聴取、慎重に審議を行いました。
2名の議員が登壇しました。
〈3月12日の登壇議員〉
|
|
本日の本会議にて、議長を除く全議員による総合計画まちづくり基本ビジョン審査特別委員会が設置されました。
また、本会議終了後に開催した総合計画まちづくり基本ビジョン審査特別委員会において、正副委員長が互選されました。
正副委員長は次のとおりです。
◎委員長 半沢正典議員 ○副委員長 斎藤正臣議員
5名の議員が登壇しました。
〈3月11日の登壇議員〉
|
|
|
|
|
本日より3月定例会議の一般質問が始まりました。
一般質問は、本日から12日までの3日間にわたって行われる予定であり、本日は5名の議員が登壇しました。
〈3月10日の登壇議員〉
|
|
|
|
|
3日目の代表質問が行われ、日本共産党を代表して佐々木優議員、社民党・護憲連合を代表して沢井和宏議員が登壇しました。
〈3月9日の登壇議員〉
|
|
2日目の代表質問が行われ、市民21を代表して高木克尚議員、公明党を代表して後藤善次議員が登壇しました。
〈3月8日の登壇議員〉
|
|
3月定例会議本会議において、代表質問が行われました。
代表質問は本日から9日までの3日間にわたって行われる予定です。
本日は、真結の会を代表して二階堂武文議員、真政会を代表して半沢正典議員が登壇しました。
〈3月5日の登壇議員〉
![]() |
|
|
|
市長から追加議案5件が提出され、提案理由の説明がなされました。
これらの議案は、2月13日に発生した福島県沖地震の被災者支援と災害復旧に関連する議案で、早期の対応が必要であるため、先議が要請されました。
![]() |
|
|
|
追加にて提出された先議議案5件について、所管する常任委員会において審査を行いました。
その後、本会議を再開し、原案のとおり可決しました。
3月定例会議質問の通告締め切り後、質問順序が決定しました。
代表質問の順序は、所属議員の多い会派の順に行い、所属する議員の人数が同じ場合は輪番で行います。
一般質問の順序は、抽選により決定します。
質問通告者一覧表(質問順序)はこちらからご覧ください。
|
|
3月定例会議を開会、市長から議案48件及び報告1件が提出され、提案理由の説明がなされました。
このうち2件の議案は、国の総合経済対策に速やかな対応を図るうえで、急を要するため、先議が要請されました。
|
|
![]() |
![]() |
先議議案2件について、所管する常任委員会において審査を行いました。
その後、本会議を再開し、原案のとおり可決しました。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください