ここから本文です。

更新日:2020年5月12日

家庭系パソコンの回収・リサイクル

パソコンは資源有効利用促進法に基づきメーカーなどにパソコンの回収・リサイクルが義務付けられています。これにより再資源化ルートが確立し、高い資源化が図られることから、市ではパソコンの収集・受け入れをおこなっていません。排出する際には以下の内容をご覧いただき、正しく処分をしてください。限りある資源の有効利用の推進にご理解とご協力をお願いします。

note-pc

出し方

以下の2つの方法があります。パソコンを排出する際には利用者自身でハードディスクのデータ消去をおこないましょう。

使用済小型家電(携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなど)のリサイクル制度を利用する場合

市の公共施設や民間商業施設に設置した回収ボックスに使用済小型家電を投入してください。
回収ボックスに入らないデスクトップパソコンなどはイベント回収もおこなっています。
詳しくは「使用済小型家電のリサイクルにご協力ください」をご覧ください。

その他のリサイクル制度を利用する場合

回収・リサイクルの対象となる機器

  • 家庭から排出されたデスクトップ型パソコン(本体)、ノートブック型パソコン、ブラウン管(CRT)式ディスプレイ、液晶式ディスプレイ、ディスプレイ一体型のパソコンが対象となります。※ブラウン管(CRT)式ディスプレイについては使用済小型家電のリサイクル制度は利用できません。
  • キーボード、マウス、テンキー、コード類、マイク、スピーカーなど、購入時にパソコンに同梱されていた付属装置はパソコンと一緒に排出される場合は回収されます。

対象にならないもの

  • プリンター、スキャナーなどの周辺機器、ワープロ専用機、PDAなど(不燃ごみとして出してください。ただし、粗大ごみに該当する大きさのもの「長さが60センチメートル以上のものなど」は、粗大ごみの出し方をご覧ください。)
  • 事業所で使用したパソコン(平成13年4月から各メーカー個別に回収しています。)

リサイクル料金について

平成15年10月以降に販売されたパソコン(PCリサイクルマークが付いているもの)には排出時にリサイクル料金はかかりませんが、それ以前に販売されたパソコンについては、排出時にリサイクル料金を負担することになります。
リサイクル料金はメーカーにより異なりますが代表的なメーカーの料金は概ね下記のとおりです。

※使用済み小型家電として出す場合はPCリサイクルマークの有無に関わらずリサイクル料金はかかりません。

リサイクル料金について
回収対象品 PCリサイクルマークが
付いているもの
PCリサイクルマークが
付いていないもの
デスクトップパソコン本体 無料 3,240円
ノートパソコン 無料 3,240円
液晶ディスプレイ 無料 3,240円
液晶ディスプレイ一体型パソコン 無料 3,240円
CRTディスプレイ 無料 4,320円
CRT一体型パソコン 無料 4,320円
  • 上記料金は、PCリサイクルマークのないパソコンのリサイクル料金(税込)です。
  • デスクトップパソコンと液晶ディスプレイをセットで処分する場合は、6,480円になります。
  • デスクトップパソコンとCRTディスプレイをセットで処分する場合は、7,560円になります。
  • 自作パソコン、倒産メーカー製パソコン等の場合は、上記料金よりも1,080円高くなります。
  • 購入時の標準添付品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)も一緒に回収します。

PCリサイクルマークのイメージ
PCリサイクルマークは平成15年10月1日以降に販売されたパソコンの銘板または銘板周辺に表示があります。

このページに関するお問い合わせ先

環境部 ごみ減量推進課 ごみ減量推進係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?