5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部サイトへリンク)
ファイザー社
- ファイザー新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のためのサイト(外部サイトへリンク)
- 「接種サポート」の中にリーフレットがまとめられています。
検索の仕方
ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナワクチン 接種総合情報 > 1・2回目接種 5~11歳の接種
ここから本文です。
更新日:2023年9月26日
こちらは1・2回目接種のページです。5~11歳の3回目以降接種についてはこちら
効果や安全性などについて、動画でわかりやすく解説されています。動画はこちら
対象者 |
原則として、福島市に住民票がある年齢が満5歳以上11歳までの小児 ※4歳の方は、満5歳到達時に接種券を送付します。 |
使用する ワクチン |
ファイザー社のXBB対応小児ワクチン(小児用) |
接種回数 | 2回(1回目と2回目は3週間空ける) |
接種費用 | 無料 |
電話のかけ間違いが大変多くなっております。電話番号をよくご確認の上おかけください。
電話:050-5577-2804(平日のみ:午前9時~午後7時)
小児接種に関する全般的な相談に医学的知見を有する看護師が対応します。
例)これから接種するか迷っている保護者様からの相談、接種後に副反応(発熱、痛み等)が生じたときの相談 など
※相談内容により、かかりつけ医や接種医への受診をお勧めすることがあります。
国では、新型コロナワクチンの接種は皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。予防接種の効果と副反応のリスクの双方についてしっかり情報提供が行われた上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り、自らの意思で接種を受けていただいています。ただし、16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。署名がなければワクチンの接種は受けられません。
幼稚園・学校や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
学校等におけるいじめ・嫌がらせなどに関する相談
いじめ・嫌がらせなどについての人権相談
効果や安全性などについて、動画でわかりやすく解説されています
新型コロナワクチンQ&A 小児接種(5~11歳)(外部サイトへリンク)
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部サイトへリンク)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください