検索の仕方
ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナワクチン 接種総合情報 > 関連情報 > 【新型コロナワクチン】接種証明書
ここから本文です。
更新日:2023年6月30日
国内利用向けワクチン接種証明書の発行を開始しました。電子版か紙で発行できます。従来の海外渡航向けの証明書も電子版が利用できます。
本市では独自の取り組みとして、令和3年11月25日から、接種記録確認のお知らせ・接種証明書と同様に活用できる接種済証を送付しました。
用途 | 種類 | 見本 | |
国内利用 | 接種済証 | 市からのお知らせ | ![]() |
接種券と一体のもの | ![]() |
||
再発行したもの | ![]() |
||
接種記録書 | ![]() |
||
海外渡航用 | ワクチンパスポート |
|
福島市から発行された接種券、または、接種券付き予診票を利用して新型コロナウイルス感染症予防接種を受けた方。
なお、接種後に転居した場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合、住民登録があったそれぞれの市町村が申請先になります。
例)1回目を福島市の接種券を使って福島市で、2回目をA市に転居後にA市の接種券を使ってA市で受けた場合
→1回目接種についての証明の申請は福島市に、2回目接種についての証明の申請はA市にする必要があります。
以下の方は発行対象外です。
●年齢等の事情により、実際に接種を受けていない方。
●予防接種法の対象外となる方(在外日本人一時帰国者、米軍接種を受けた在日米軍従事者、ワクチンの輸入等により接種した方、国内治験参加者)。
令和3年12月20日から、スマートフォン上の専用アプリによる二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行が開始となります。
専用アプリでの電子申請においてはマイナンバーカードによる本人確認が必要となります。マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで概ね1か月かかります。マイナンバーカード未取得の方で電子交付の利用を検討されている方は、お早めに申請・受け取りいただくようお願いします。
iOSはこちら(外部サイトへリンク) |
Andriodはこちら(外部サイトへリンク) |
![]() |
![]() |
①スマートフォンで接種証明書アプリをダウンロード
アプリ名称:新型コロナワクチン接種証明書アプリ COVID-19 Vaccination Certifiate Application
※iOS 13.7 以降 もしくは Android OS8.0 以降
②マイナンバーカードを読み取り
マイナンバーカードを取得する際に自身で設定した暗証番号(4桁の数字)が必要になります。暗証番号を忘れた場合、再設定の手続きが必要となりますので、マイナンバーカードを持参の上、市役所市民課総合窓口係もしくは各支所で手続きをしてください。
③海外用を希望する場合はパスポートを読み取り
新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置についてはこちら(外務省海外安全ホームページ)
なお、ワクチンを接種したのにアプリで証明書を発行できない場合は、医療機関等で接種記録を登録できていない、接種記録に誤りがある等の理由で発行ができない可能性があります。
市コールセンター(050-5577-2804 土日祝日も対応:午前9時~午後7時)にお問い合わせください。また、アプリで発行した証明書の内容に誤りがある場合も、市コールセンターにお問い合わせください。
スマートフォンやマイナンバーカードを持っていない場合は、紙の証明書を発行できます。
1 接種証明書交付申請書(エクセル:44KB)
2【海外用のみ】旅券(パスポート)の写し:渡航時点で有効なもの
3 本人確認書類(マイナンバーカード、保険証、運転免許証もしくは診察券、社員証等氏名及び生年月日が記載されたもの)
申請者が18歳未満で代理申請を親権者が行う場合は、申請者の本人確認書類の原本またはコピーと、親権者の本人確認書類の原本を持参してください。
4 委任状(ワード:18KB)(代理の方の申請の場合)
※接種券または接種済証もあればご持参ください。
※旅券に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しを添付してください。
郵送申請の場合は上記の書類のほかに
5 返信用封筒(返信用封筒に郵便番号・住所・氏名を記載のうえ、返信に必要な切手が貼付けされたもの)
※郵送で申請する場合、2、3は写しをご提出ください。
窓口申請の場合は原則即日交付(接種履歴に不備があった場合や確認が必要な場合は、数日お時間をいただくことがあります)
〒960-8002 福島市森合町10番1号
福島市保健福祉センター ワクチン接種対策チーム
※郵送の場合 3日~1週間程度で交付
今までは市区町村の窓口かアプリで発行していた新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアで取得できます。
令和4年7月26日(火)午前6時30分から
※同日以降、毎日6時30分から23時で取得可能。
マイナンバーカード
※市区町村の窓口で受け取った際に設定した4桁の暗証番号も必要となります。
証明書1通あたり120円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
転出などにより別の市区町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、接種時点で住民票があるそれぞれの市区町村が申請先になりますので、1部ずつの発行が必要です。
(例)1・2回目接種した時住民票は〇〇市、3回目接種した時は住民票福島市の場合
〇〇市で1部(1・2回目接種の記録)発行、福島市で1部(3回目接種の記録)発行で2部発行しますので240円かかります。
※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。印刷後、領収書が発行されますので、万が一印刷不良があった場合は証明書を持ち帰らず直ぐにコンビニ等店舗の店員に申告してください。
※従来通り、福島市市民課総合窓口での発行は無料です。
利用可能なコンビニ等一覧(PDF:601KB)
※対象となる市区町村については、厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください
⑴国内用接種証明書
マイナンバーカードをお持ちの方が対象となります。
⑵海外用接種証明書(ワクチンパスポート)
マイナンバーカード及びパスポートをお持ちの方で、令和4年7月21日以降に自治体窓口(福島市の場合は市民課総合窓口)またはスマートフォンアプリで海外用の接種証明書を取得している方が対象となります。取得されていない方は、事前に自治体窓口または、スマートフォンアプリで申請が必要です。
番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
福島市新型コロナワクチン相談センター:050-5577-2804 (平日のみ:午前9時~午後7時)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください