ホーム > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 出産 > こんにちは赤ちゃん訪問のお知らせ

ここから本文です。

更新日:2022年9月9日

こんにちは赤ちゃん訪問のお知らせ

地域から子育てを応援します

赤ちゃんのお誕生おめでとうございます。
赤ちゃんのいるすべてのご家庭に、「こんにちは赤ちゃん応援隊」が訪問して、子育て広場などの地域の子育て情報をお届けします。
この訪問が地域の人とつながる第一歩となって、顔見知りの方が増えたり、子育ての輪が広がっていくことを期待しています。
ぜひ、赤ちゃんのお顔も見せてください。

新型コロナウイルス感染症の流行状況等により訪問または電話で対応しています。
訪問の際は、マスクの着用や手指衛生など感染対策を行って実施します。

こんにちは赤ちゃん応援隊とはどんな人ですか?

子育てについての研修を受けた後、福島市長から委嘱され、活動しています。お母さん方の話に耳をかたむけ、必要な情報をお伝えするなど、子育てを応援する地域の方です。現在、約100名のこんにちは赤ちゃん応援隊が各地区で活躍しています。

いつ頃ですか?

赤ちゃんがおおむね2か月から4か月になるまでに、こんにちは赤ちゃん応援隊から連絡します。電話で訪問日時をお約束したうえで訪問します。
※おねがい:応援隊個人の電話からご連絡いたします。留守番電話に設定するなど、つながるようにご協力お願いいたします。

専門職(保健師や助産師)にも来てもらえますか?

専門職による訪問も行っています。体重の増えや育児に関する心配や悩みがある場合は、こんにちは赤ちゃん応援隊が訪問した際にお話しください。保健師から連絡いたします。または、直接保健福祉センター内の健康推進課までお電話ください。

訪問を受けたお母さんの声です!

  • 応援隊の方が同じ地区の方で、とても親身にお話を聞いてくださったので嬉しかったです。
  • 上の子の子育てについて聞けたので良かったです。
  • 親子で出かける場がわかって良かった。
  • なかなか外出できる機会が少なく、他の方とお話しできず行き詰った時期の訪問だったので、貴重な時間を過ごすことができありがたかったです。

確認しましょう

4か月児健康診査が集団健診から個別健診に変わりました

詳しくは4か月児健康診査をご覧ください。

予防接種や乳幼児健康診査は遅らせずに受けましょう

予防接種や乳幼児健診は、お子様の健やかな成長のために一番必要な時期に受けていただくことが重要です。赤ちゃんの予防接種を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になる危険性が高まります。また、乳幼児健診は、子どもの健康状態を定期的に確認し、育児等について相談する大切な機会です。遅らせずに受けましょう。(厚生労働省ホームページ「遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診」より

こんにちは赤ちゃん訪問に関する問い合わせ先

こんにちは赤ちゃん事業担当(電話番号:572-3120/ファクス:525-5701)

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所 健康推進課 地域保健第一係

福島市森合町10番1号 保健福祉センター

電話番号:024-525-7674

ファクス:024-525-5701

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?