検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2021年10月15日
もし今、大きな災害が起こったら?あなたは飼い犬とスムーズに避難できますか?
避難所では多くの人が生活することになり、動物が苦手な人もたくさんいます。
また、普段とは違う環境のため、飼い犬もストレスを感じやすくなります。
日頃から必要なしつけがされていれば、飼い主も飼い犬もスムーズに避難できるでしょう。
災害時に必要となり、通常の生活でもすぐに活かせる飼い犬のしつけ方について、ドッグトレーナーがわかりやすく教えてくれます。
愛犬と一緒にぜひ!ご参加ください!!
※写真は7月に開催した第1回および第2回しつけ方教室の様子です。
先生のお話しを熱心に聞いています。
アイコンタクトもばっちり!かな?飼い主さん頑張って!!
ケージにうまく入れるかな??
初めて自分からケージに入れたよ!!
令和3年11月13日(土)午前9時30分から午前11時
※今年度第3回目です。4回目以降の予定は未定です。
福島市役所正面入口横 おもいやり駐車場(屋根付き)
※雨天決行です。
県北動物愛護ボランティア会 ドッグトレーナー 栗原 泉
※県北動物愛護ボランティア会の方々にも応援いただきます。
10組程度(飼い主と犬を1組とする。)
※複数頭飼育されている方は、実際の避難時を想定し、ぜひ全頭参加いただければと思います。
2頭以上参加希望の場合はご相談ください。
①飼い犬は福島市に登録があり、今年度の狂犬病予防注射が済んでいること。
②不妊去勢済みであること。
☑首輪かハーネス、リード ☑ごほうび(小さいおやつや粒状のフード) ☑フンの片づけセット(スコップ、ビニール袋等)
☑飲み水用の食器等 ☑ケージ(クレート)←※持参が難しい場合はご相談ください。
※屋外での教室になりますので、飼い主さんも暖かい服装でいらしてください。
受付開始: 10月19日(火)から電話にて
電話番号:597-6409
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
確認事項:①参加者の住所、氏名、電話番号 ②犬の名前、種類、年齢、性別 ③犬用ケージ(クレート)の有無 など
※定員に達した時点で締め切ります。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください