検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2023年2月3日
定期報告制度は、建築物などの定期的な調査・検査の結果を特定行政庁(福島市)に報告することを所有者・管理者に義務づけることにより、建築物の安全を確保することを目的としています。
建築物で発生する事故や災害の防止をより一層に図るため、安全を徹底すべき建築物・建築設備の定期報告について、建築基準法が改正されたものです。
主な変更内容は
建築基準法により、定期報告の義務づけの対象とする建築物などは、資格を有する方が調査することとなっています。
既に「特殊建築物等調査資格者」「昇降機検査資格者」「建築設備検査資格者」をお持ちの方が、引き続き資格を維持するためには、新たな資格者証の交付を国土交通省から受ける必要があります。
「特殊建築物等調査資格者」「昇降機検査資格者」「建築設備検査資格者」の他に、防火設備についての検査をおこなう資格者が新設されます。資格者証の交付を受けるには、講習課程を修了する必要があります。
建築基準法により、定期報告の義務づけの対象とする建築物などは、特定行政庁が指定していました。平成28年度6月の改正により、安全上、防火上または衛生上特に重要である建築物等については、政令により一律に定期報告の対象とし、それ以外の建築物などについては、特定行政庁が地域の実情に応じた指定をおこなうものとなりました。
区分 | 用途 | 規模 |
---|---|---|
1 | 劇場、映画館または演芸場 | 当該用途が3階以上の階にあるもの 当該用途の床面積(客席部分)が200平方メートル以上のもの 主階が1階にないもの 当該用途が地階にあるもの |
2 | 観覧場(屋外観覧場を除く。)、公会堂または集会場 | 当該用途が3階以上の階にあるもの 当該用途の床面積(客席部分)が200平方メートル以上のもの 当該用途が地階にあるもの |
3 | 児童福祉施設等 | 当該用途が3階以上の階にあるもの 2階にある当該用途の床面積が 300平方メートル以上のもの 当該用途が地階にあるもの |
4 | 病院、診療所(患者の収容施設があるものに限る。) | 同上 |
5 | 旅館またはホテル | 同上 |
6 | 共同住宅、寄宿舎(サービス付き高齢者向け住宅、認知症高齢者グループホーム、障害者グループホームに限る。) | 同上 |
7 | 共同住宅、寄宿舎(区分6を除く。)※4 | 3階以上でかつ、当該用途の床面積の合計が1,000平方メートル以上のもの |
8 | 学校または体育館 | 3階以上のもの 当該用途の床面積の合計が2,000平方メートル以上のもの |
9 | 博物館、美術館、図書館、ボーリング場、スキー場、スケート場、水泳場、スポーツの練習場 | 当該用途が3階以上の階にあるもの 当該用途の床面積が2,000平方メートル以上のもの |
10 | 百貨店、マーケット、展示場、キャバレー、カフェー、ナイトクラブ、バー、ダンスホール、遊技場、公衆浴場、待合、料理店、飲食店または物品販売業を営む店舗(床面積が10平方メートル以内のものを除く。) | 当該用途が3階以上の階にあるもの 2階にある当該用途の床面積が500平方メートル以上のもの 当該用途の床面積が3,000平方メートル以上のもの 当該用途が地階にあるもの |
11 | 事務所その他これらに類する用途に供する建築物(法6条第1項第1号に掲げる建築物を除く。)※4 | 階数が5以上でかつ当該用途の床面積の合計が1,000平方メートルを超えるもの |
区分 | 用途 |
---|---|
1 | 表「(1)特定建築物」に該当する建築物に設けられる防火設備 |
2 | 以下に掲げる用途のうち、床面積が200平方メートル以上の建築物に設けられる防火設備
|
下記URLより定期調査報告の様式をダウンロードできます。
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kaihatsu-shidou/download/machizukuri/kaihatsu/5638.html
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください