ここから本文です。

更新日:2022年3月2日

COOL CHOICE

福島市の賛同者は2,121人です。(平成29年2月27日現在)

たくさんの皆様にご賛同いただきまして、ありがとうございます。

引き続き、地球温暖化対策のための国民運動であるクールチョイスの普及啓発に努めるとともに、再生可能エネルギーを推進していきます。

賛同者を新聞で紹介しました。

賛同者を紹介する新聞記事を平成29年2月27日の福島民報、福島民友に掲載しました。

平成29年2月27日賛同者紹介紙面(PDF:2,052KB)

クールチョイスの出前講座を行いました(企業編)

   平成29年2月8日  福島日産自動車株式会社        平成29年2月10日 株式会社トランスパック 

 nissan     torannsu                                                                  

  

 平成29年2月10日 福島リコピー販売株式会社         平成29年2月15日 岩代家敷大王

   rikopi    daiou     

上記の4社から出前講座の申し込みをいただきました。参加者は地球温暖化の影響や生活のなかに取り入れることができるウォームビズや低炭素型製品への買い換えなどについて説明を聞き、クールチョイスへの意識を高めました。

出前講座の様子が新聞に掲載されました。

平成29年2月19日と24日の福島民報に採録紙面が掲載されました。

平成29年2月19日採録紙面(PDF:1,195KB)

平成29年2月24日採録紙面(PDF:828KB)

クールチョイスの出前講座を行いました(学校編)

 

平成28年11月25日に水原小学校、同年12月6日に大森小学校でクールチョイスの出前講座を行いました。地球温暖化や省エネルギーなどについて学習し、環境への意識を高めました。また授業の最後には、自分たちができるクールチョイスを賛同ボードに記入しました。

 

水原小学校の出前講座

1-1 1-2

大森小学校の出前講座

2-1 2-2

出前講座の様子が新聞に掲載されました。

平成29年1月10日の福島民報に採録紙面が掲載されました。

H29年1月10日採録紙面(PDF:1,103KB)

クールチョイスの賛同を呼びかけました

福島ユナイテッドFCのホームゲームでクールチョイスの賛同を呼びかけ、多くの方にご賛同いただきました。

  • 平成28年10月2日 賛同者数 130人
  • 平成28年10月23日 賛同者数 139人
  • 平成28年11月13日 賛同者数 161人

ユナイテッド1 ユナイテッド2

エコドライブをしましょう

福島市の公用車約250台にステッカーを貼付し、エコドライブを呼びかけています。

マグネット1 マグネット2

エコドライブ10のすすめ(環境省ホームページ)(外部サイトへリンク)

平成28年10月29日「こむこむ」においてクールチョイスキックオフイベントを開催しました。

クールチョイスキックオフ宣言

小林市長、ふくしま環境基本計画推進協議会 後藤会長、同田崎副会長、2016ミスユニバースジャパン福島代表 佐藤真瑚さんと市内6校の小学生が自分たちが取組んでいるクールチョイスを発表し、キックオフ宣言をしました。

キックオフ宣言

クールチョイストークショー

波恵ダンス・カルチャーパークの石山波恵さん、佐藤真瑚さん、小林愛さんによるクールチョイストークショーが行われました。暖房に頼らない体づくりをすることや輸送時のCO2排出量が少ない地元産のものを食べて、クールチョイスに取り組みましょうと呼びかけました。

トークショー1 トークショー2

イベントの号外を配布しPR

福島駅前でイベントの号外を配布し、多くの市民にクールチョイスをPRしました。

号外1 号外2

クールチョイスの賛同を呼びかけ

「2016ふくしま環境フェスタ」の福島県地球温暖化防止活動推進センターのブースでは、クールチョイスの賛同を呼びかけ、109人もの多くの方にご賛同いただきました。

賛同1 賛同2

福島市と福島ユナイテッドFCが「COOL CHOICE」の共同宣言をしました。

4
小林市長のあいさつ

3
福島ユナイテッドFC 鈴木代表のあいさつ

sain
共同宣言書に署名する小林市長と鈴木代表

1
共同宣言書を手に写真撮影

2
サポーターとももりんも加わりました

福島市と福島ユナイテッドFCは平成28年8月22日、「COOL CHOICE」の共同宣言書に署名しました。

「COOL CHOICE(=賢い選択)」とは

省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動です。
みんなが一丸となって温暖化防止に資する選択を行ってもらうため、統一ロゴマークを設定し、政府・産業界・自治体等が連携して、広く国民に呼びかけています。

国民運動「COOL CHOICE」のロゴマーク
cc

環境省HP COOL CHOICE未来のために、行動する(外部サイトへリンク)

福島市の取組み

福島市は、再生可能エネルギーの推進とともに、地球温暖化対策である省エネルギー・省資源につながるライフスタイルの普及啓発に努め、原子力に依存しない社会づくりに貢献するため、「クールチョイス」に賛同し、市民・事業者の皆さんと力を合わせ、「クールチョイス」を推進いたします。
夏のビジネス用軽装であるクールビズ、夜間に市立公共施設の消灯を呼びかけるライトダウン、涼しい場所をみんなでシェアするクールシェア、冬のビジネス用服装ウォームビズなど、市民・事業者の皆さんと力を合わせ、温暖化対策である省エネルギー・省資源につながるライフスタイルの普及啓発に取組みます。

 

福島ユナイテッドFCの取組み

福島ユナイテッドFCは温暖化対策として国が進める「クールチョイス」の理念に賛同し、福島市と共に様々な施策、情報発信を通じて、市民の皆様に「クールチョイス」について理解を深めてもらうため、活動して参ります。
福島ユナイテッドFCの選手一人ひとりが省エネルギー・省資源につながる行動を心がけると共に、ホームゲームやサッカー教室などを通じ、クールチョイスの賛同を呼びかけます。

共同での取組み

  • 地球温暖化問題について市民一人ひとりが理解し、家庭や学校、職場などでの行動につなげることができるよう、広く周知を図ります。
  • 自らエコドライブを実行するとともに市民にエコドライブを呼びかけます。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

環境部 環境課 温暖化対策推進係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3742

ファクス:024-563-7290

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?