検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2017年8月1日
平成17年以来12年ぶりに福島市で県総合防災訓練を実施します。
この訓練は県と市が合同で開催する防災訓練です。町内会や自主防災組織など多くの市民の皆さんと、県内の100団体以上の防災関係機関が連携して行います。
本番さながらの緊迫した訓練や、普段はなかなか見られない防災機器・防災用品・防災関係車両などをご覧いただけます。
話題のドローンを活用した訓練や、消火体験・起震車体験などの各種体験、応急給食訓練ではカレーライスの試食などもありますので、ぜひご来場ください。
無料
開催日:平成29年8月27(日曜日)午前8時30分から12時まで
会 場:福島市西地区
第1訓練会場 福島県警察機動センター (福島市荒井下笊森50)
第2訓練会場 陸上自衛隊福島駐屯地 (福島市荒井字原宿1)
第3訓練会場 福島県消防学校 (福島市荒井仲沢7)
※観覧場所は第1訓練会場と第3訓練会場になります。第2訓練会場の陸上自衛隊福島駐屯地には入れません。
駐車場:ふくしま自治研修センター (福島市荒井字地蔵原乙15番の1)
(7時30分から随時、会場までのシャトルバスが運行しています。)
訓練内容
◎第1、第2訓練会場(県警察機動センター・陸上自衛隊福島駐屯地)
午前8時30分~9時30分
・防災関係機関による救出救護訓練
警察、消防、自衛隊、医療関係機関が協力し、土砂災害からの救助訓練やバス車内で発生したテロ災害を想定した訓練を行います。ドローン、ヘリコプターも参加します。
※観覧場所は県警察機動センター内(陸上自衛隊福島駐屯地には入れません。)
◎第3訓練会場(福島県消防学校)
午前8時30分~11時
・避難所訓練
市民参加の避難所開設訓練や、災害ボランティアセンター設置・運営訓練などを行います。
午前8時30分~12時
・応急給食訓練
災害時の炊き出し訓練でカレーライスを作ります。午前11時から無料で試食できます。
午前8時30分~12時
・防災用品・車両展示、各種体験
防災用品や防災関係車両などの観覧、消火体験や起震車での地震体験などの各種体験ができます。
午前9時40分~10時20分
・ライフライン関係機関・自主防災組織などによる救出救護訓練
災害現場の危険要因排除や救出活動を行います。
午前11時~11時30分
・火災防ぎょ・高所救出訓練
消防隊や地元消防団による消火活動、ヘリコプターでの救出活動を行います。ドローンも参加します。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください