ここから本文です。

地区防災計画の推進

地区防災計画とは

防災計画には、国レベルの総合的かつ長期的な計画である「防災基本計画」と地方レベルの都道府県および市町村の「地域防災計画」があり、それぞれのレベルに応じた防災活動が実施されています。平成25年の災害対策基本法改正により、防災計画体系の中に、新たに「地区防災計画制度」が創設され、市町村の「地域防災計画」に規定される一定の地区レベルの防災計画が「地区防災計画」となります。
地区防災計画は、一定の地区の地域住民(居住者および事業者)が主体に行う防災活動に関する計画です。実際にその地区に住み、地区の特性をよく把握している人たちが、地区の不安や課題に応じて、自由に作成することができます。

地区防災計画

なぜ、地区防災計画が必要なのか?

連携大規模災害が発生したとき、国や自治体、消防や警察などによる「公助」がすぐには期待できない場合があります。

そうした場合、地域コミュニティレベルでの「共助」による防災活動が必要不可欠です。災害時の協力体制が混乱を生じないよう、地区の課題を整理して共通のルールとなる地区防災計画を作成し、地域住民で共有しましょう。

計画に定める取り組みは、自分や家族が安心して暮らせるための自分事の取り組みでもあります。地域社会全体で地域の取り組みが共有されることで、「自助」、「共助」、「公助」連携が図られ地域の防災力の向上につながります。

地区防災計画作成の手引き

本市では、地域の方が地区防災計画を策定するための手引きを作成いたしました。地区防災計画の策定を検討している方は参考にご覧ください。

地区防災計画策定の流れ

  • 体制の整備
  • 地区の特性やリスクの発見
  • 課題の共有と対策の検討
  • 計画案のまとめと実証検証
  • 地区防災計画素案の作成
  • 市町村への提案
  • 継続的な取り組みと計画の見直し

地区防災計画素案の市への提案について

作成した地区防災計画素案を本市に提案をお願いします。地区防災計画の地域防災計画内での位置づけなどについて検討する必要があるため、地区防災計画提案書により提案願います。

なお、提案前から早めに担当部署(危機管理室)と相談するようにお願いいたします。

地区防災計画の提案に関する要綱(PDF:364KB)

地区防災計画提案書(様式1号)(ワード:14KB)

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

市長直轄 危機管理室 減災係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3793