検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2025年1月16日
テーマは、能登半島地震でも課題となった「食」と「トイレ」について。
ママ防災士である鈴木亜紀子さんが、災害時でも簡単にできる調理方法や災害時のトイレ対策について、参加者体験型で楽しく学びました。
令和6年12月18日(水曜日)に実施しました。
当日は、「焼かないオムレツ」を参加者全員で調理し、試食をしたり、過去の災害時のトイレ事情や今後役立つ情報を学ぶとともに凝固剤を使ったトイレ実験もしました。
当時0歳と2歳のママとして東日本大震災の被災を経験したママ防災士・鈴木亜紀子さんが、自らの体験から得た教訓を交えて、普段訪れる店舗で準備できる防災アイテムの数々を紹介しながら、参加者に「今日からできる暮らしの防災術」を伝えました。
第1回を令和5年12月20日(水曜日)、第2回を令和6年1月17日(水曜日)に実施しました。
当日は、実際に被災を経験した2児のママならではの経験談に参加したママたちが真剣に耳を傾け、質問も飛び交うなど大盛況のうちに終了しました。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください