検索の仕方
ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援・助成・手当 > 各種手当・助成・援助 > 「児童手当・特例給付」現況届の提出をお忘れなく!
ここから本文です。
更新日:2021年12月14日
現況届とは、毎年6月に受給者の監護状況や所得状況の確認をおこなう、年度更新の手続きです。
児童手当・特例給付の受給者は、毎年6月1日における状況を、現況届により6月末日までに市に届け出し、引き続き受給資格があるか審査を受ける必要があります。
提出がない場合、支払の差し止め、受給資格の消滅となることがありますのでご注意ください。
児童手当の制度概要については、児童手当ページをご覧ください。
対象となるかたに、現況届の用紙を送付しています。
同封のご案内を参照のうえ必要事項を記入し、添付書類(受給者本人の健康保険証など)とあわせて提出してください。
「受給者の健康保険証(コピー可)」は、全てのかたに必要な添付書類です。
それ以外の書類が必要となるかたには、用紙の右上に目印(■表示)を付けております。目印が付いていないかたも必要となる場合がありますので、下記の「提出書類と記入例」を参照してください。
令和3年6月1日(火曜日)から6月30日(水曜日)まで
こども政策課(森合町:保健福祉センター2階)、各支所・出張所(西口行政サービスコーナーは除く)の窓口に、必要な書類を提出してください。
または、こども政策課あて郵送により提出してください。
なお、市役所本庁(五老内町)では提出できませんのでご注意ください。
午前8時30分から午後5時15分まで(土・日曜日を除く)
こども政策課のみ、以下のとおり夜間・休日窓口を開設します。
申請には、受給者本人のマイナンバーカードが必要です。
※令和3年度の現況届は、令和3年6月1日から受付開始します。(6月に送付するご案内を確認してください。)
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」内の、子育てに関する行政手続きの一部が利用可能な「子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)」によりオンライン申請ができます。
使用する前に、パソコンまたはスマートフォンに、ログイン用アプリ「マイナポータルAP」のインストールを行ってください。
マイナポータルへのログインや電子署名を要するオンライン申請の際には以下の環境が必要です。
受給者の健康保険証などの添付書類は、画像データで送信しますので、事前に準備をしてください。
マイナポータルトップページの「手続の検索・電子申請」をクリックすると、ぴったりサービスへ移行します。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください