ホーム > しごと・産業 > 農林業 > スマート農業の推進

ここから本文です。

更新日:2025年4月23日

スマート農業の推進

スマート農機具を導入した市内農家さんの事例集

福島市内の農家で導入されているスマート農機具について、活用されている農家さんの声と一緒に照会します。

クリックするとインタビュー記事を見ることができます。

 

VOL.1 ロボット草刈り機(PDF:499KB)

サムネ アシストスーツ

VOL.2 アシストスーツ(PDF:470KB)

 

サムネ ドローン

VOL.3 農薬散布ドローン(PDF:455KB)

 

サムネ 組み合わせハカリ

VOL.4 組み合わせハカリ(PDF:441KB)

 

「導入しているスマート農機具を紹介したい」等、ご要望がありましたら、農業企画課(525-3726)へご連絡ください。

 

 

〈市事業〉7年度スマート農業実装支援事業 【残りわずか】

福島市ではロボットやICT等の先端技術を活用して農作業の省力化・効率化を図るため、スマート農機具等の導入経費の一部を補助します。事業チラシはこちら(PDF:400KB)

対象機器

  • 農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(令和6年法律第63号)第2条第1項に定める「スマート農業技術」を用いた機器等の購入費及び設置費
    例)自動草刈り機、農薬散布ドローン、気象センサー、直進アシスト付きトラクター等
  • 上記以外で市が認める機器等

対象者

  • 市内に住所のある下記の農業者・法人等
    ア)認定農業者、認定新規就農者、販売農業者3戸以上で構成する団体
    イ)上記以外の販売農業者

補助率・補助上限額

  • ア)補助率2分の1、上限100万円 ※統合環境制御システム等を導入する場合、上限 150 万円
    イ)補助率3分の1、上限50万円 ※統合環境制御システム等を導入する場合、上限 100 万円

交付条件

  • 市税を完納していること
  • 購入する機器等を農作業の効率化、収益化向上につなげること
  • 市のスマート農業普及に係る広報に協力できること
  • 令和8年3月20日までに実績報告書類を提出できること

提出書類

 ※申請者、見積書、納品書、領収書の宛名は振込口座名義人と同一にしてください。

 ※申請書、申請書別紙、収支予算書の記入例はこちら(PDF:371KB)

 ※提出書類がすべてそろった時点で受け付けます。

申請期間

令和7年4月1日~ ※予算範囲内で受付

申請方法

上記の提出書類を添えて、農業企画課宛メールアドレス(nougyou-k(at)mail.city.fukushima.fukushima.jp ※ (at) は @ に置き換え)に送付いただくか、郵送、または農業企画課の窓口へお持ちください。メールで提出された際は念のため電話でご連絡ください。

スマート農業実装支援事業実施要領

補助事業の詳細は、スマート農業実装支援事業実施要領(PDF:229KB)をご確認ください。

交付決定(確定)後の提出書類

 ※実績報告書、収支決算書、交付請求書の記入例はこちら(PDF:257KB)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

農政部 農業企画課 農政企画係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3726

ファクス:024-533-2725

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?