ホーム > しごと・産業 > 農林業 > 農林業振興 > 高騰する燃油代を支援します!【申請期限:令和5年4月17日】

ここから本文です。

更新日:2023年2月17日

高騰する燃油代を支援します!【申請期限:令和5年4月17日】

福島市農業用燃油高騰対策支援事業

福島市では、原油価格高騰が農業経営を圧迫する中、とりわけ、燃料費高騰による影響の大きい農業者の当面の経営を支援するとともに、農業者自らによる国の制度を活用したリスク対策を促進することを目的として、費用補助を行います。

交付対象者および交付要件

(交付対象者)

  • 農業用として、A重油2,300リットル以上 または 灯油2,500リットル以上を購入する福島市内に住所を有する農業者

(交付要件)

  • 納税義務を果たしていること
  • 申請時点において、「交付対象者」に掲げるいずれかの油種とその数量について、令和4年度内(令和4年4月1日から令和5年3月31日)に納品を受け、その支払いを終えていること。(領収書等により購入数量が確認できること)

交付額

(平年からの価格高騰分(※1)×購入数量ー50,000円)×補助率(※2)

※1:A重油については21.84円、灯油については20.56円とする。

※2:補助率は1/3とする。ただし、令和5事業年度施設園芸等燃料価格高騰対策に加入した場合、1/2とし、差額を追加交付する。

(参考)福島県「令和4事業年度施設園芸等燃油価格高騰対策の公募について」(外部サイトへリンク)

(参考)一般社団法人日本施設園芸協会「施設園芸等の燃料価格高騰対策」(外部サイトへリンク)

(参考)農林水産省「施設園芸等燃油価格高騰対策関係」(外部サイトへリンク)

※上記リンクの掲載内容は、令和4事業年度の事業内容ですので、参考としてご覧ください。追加交付の要件となる令和5事業年度施設園芸等燃料価格高騰対策については、福島県では例年5月~6月ごろに公募が行われます。

提出書類

申請期限

令和5年4月17日(月曜日)

留意事項

補助は根拠資料に重複がない限り、複数回行うことができます。

お申し込み方法

実施要領(PDF:213KB)をご確認いただき、以下の方法により申請をお願いします。

(1)オンライン申請

以下の入力フォームより申請ができます。

福島市農業用燃油高騰対策支援事業補助金交付申請フォーム(外部サイトへリンク)

(2)農業振興課窓口への持参による申請

申請書類をお揃えのうえ、農業振興課(本庁3階)に直接ご持参ください。

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

農政部 農業振興課 生産振興係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-7720

ファクス:024-533-2725

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?