検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2023年5月26日
令和5年7月29日(土曜日)に、小中学生を対象とした工事現場の現場見学会を開催します。
事前申し込み制で、定員は先着20名程度です。募集期間は【令和5年6月9日(金曜日)9時から6月30日(金曜日)17時まで】です。
詳しくはこちらをご覧ください。→→→ 親子で参加する「駅前再開発現場見学会」を開催
親子で参加する「駅前再開発現場見学会」チラシ(PDF:1,577KB)
令和5年5月13日(土曜日)に、小中学生を対象とした工事現場の定点観測会および現場見学会を開催し、たくさんの方々にご参加いただきました。
当日参加者数:17組37名
次回の現場見学会の開催予定日は【令和5年7月29日(土曜日)】です。
募集など詳細につきましては後日お知らせいたします。
親子で参加する「駅前再開発定点観測会&現場見学会」チラシ(PDF:1,748KB)
【定点観測会の様子】
【現場見学会の様子】
福島駅東口地区第一種市街地再開発事業に伴い現在解体中の建物を訓練場所として活用し、福島市消防本部が4消防本部合同広域連携訓練を実施しました。
(参加:福島市消防本部、伊達地方消防組合消防本部、安達地方広域行政組合消防本部、相馬地方広域消防本部)
【令和5年5月8日】
福島駅東口地区市街地再開発組合が既存建築物の解体工事を進めています。
高い建物は屋上に重機を乗せて階上から階下へと順に解体していく「階上解体」という工法で建物の解体を進めています。
参考(福島駅東口地区市街地再開発組合ホームページ)(外部サイトへリンク)
【令和4年6月8日】
福島県知事より福島駅東口地区市街地再開発事業の事業計画等の変更が認可されましたのでお知らせします。
福島市議会全員協議会にて、福島駅東口地区市街地再開発組合が進めている再開発事業と駅前交流・集客拠点施設について、概要を説明しました。
資料「福島駅東口地区第一種市街地再開発事業及び福島駅前交流・集客拠点施設整備」(PDF:4,994KB)
施設のイメージ
【令和4年6月9日】
福島駅東口地区市街地再開発組合のホームページが開設されましたのでお知らせします。
参考(福島駅東口地区市街地再開発組合ホームページ)(外部サイトへリンク)
福島駅東口地区市街地再開発事業は再々開発事業で、昭和46年~48年度に市街地再開発事業(辰巳屋ビル・平和ビル)により実施された地区にその周辺の低・未利用地等を含めた地区を対象として、都市機能の更新と高次都市機能の集積を図るため建物の建替え等を再び実施する事業です。
本事業は民間が行う商業、業務、宿泊等に加え、公益施設(大ホール、イベント・展示ホール)機能の複合化により、商業や街なか居住等の都市機能の充実、賑わいの創出、交流人口の拡大などを図り、官民共創による「県都ふくしま」にふさわしい市街地再開発事業を目指します。
事業名 | 福島駅東口地区第一種市街地再開発事業 |
---|---|
事業年度 | 令和元年~令和8年度(予定) |
施行区域 | 栄町及び早稲町の各一部 |
事業施行者 | 組合 |
施行区域面積 | 約2.0ヘクタール |
建築敷地面積 | 13,580平方メートル |
建築面積 | 10,760平方メートル |
延べ面積 | 72,540平方メートル |
建ぺい率の最高限度 | 80パーセント |
容積率の最高限度 (最低限度) |
700パーセント (200パーセント) |
主要用途 | 商業、オフィス、ホテル、分譲住宅、公益施設、駐車場等 |
中心市街地活性化基本計画認定 | 平成31年3月26日 |
---|---|
高度利用地区の告示 | 令和2年3月23日 |
都市計画決定の告示 | 令和2年3月23日 |
借地権の申告に係る公告 | 令和2年11月18日 |
事業計画の縦覧 | 令和3年6月8日~令和3年6月22日 |
組合設立認可・公告 | 令和3年7月7日 |
事業計画変更等認可・公告 |
令和4年6月8日 |
権利変換計画認可 | 令和4年11月15日 |
権利変換計画認可の公告 | 令和4年11月16日 |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください