検索の仕方
ホーム > くらし・手続き > マイナンバー > マイナンバーカードをつくる > マイナンバーカードのカンタン申請 > 13ヶ所の支所・西口行政サービスコーナーでのマイナンバーカードのカンタン申請
ここから本文です。
更新日:2022年7月5日
13ヶ所の支所・西口行政サービスコーナーでのマイナンバーカードのカンタン申請は予約制になっておりますので、予約をしてからお越しください。
1 窓口で顔写真を撮影します。
2 職員がタブレット端末を使って申請手続きのお手伝いをします。
3 約1ヶ月後、ご自宅にマイナンバーカードが本人限定受取郵便で届きます。
※申請時に本人確認ができなかった方は、後日交付通知書を送付しますので同封のご案内により、予約をした上で福島市役所・
各支所・西口行政サービスコーナー窓口でマイナンバーカードをお受け取りください。
渡利支所・杉妻支所・蓬萊支所・清水支所・東部支所・北信支所・吉井田支所・西支所・信陵支所・飯坂支所・松川支所・信夫支所・吾妻支所・西口行政サービスコーナー
月曜日から金曜日の 午前11時00分から午前11時30分まで
午後3時30分から午後4時00分まで。
※ただし、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く。
マイナンバーカード交付予約の時間帯の都合により、各支所、上記の時間帯とさせていただいております。
1 マイナンバーカード交付申請書
※お持ちの方のみ
2 本人確認書類の原本
下表よりAの2点かAとBの各1点(有効期限のあるものは期限内のもの)
※ただし通知カードまたは個人番号通知書を持っている場合は、Aの1点かBの2点
A 運転免許証、パスポート、在留カード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転経歴証明書(H24.4.1以降交付) 身体障害者手帳、特別永住者証明書、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、マイナンバーカード(再交付、更新の場合のみ) |
B 各種健康保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、年金証書、基礎年金番号通知書、保護受給証明書 子ども医療受給者証、母子健康手帳(19歳まで可)、診察券(※)、学生証(※)、社員証(※)、預金通帳(※) (※)は氏名・生年月日または氏名・住所の記載があるもの |
3 通知カード(申請時回収)または個人番号通知書(提示のみ)
※お持ちの方のみ
※個人番号通知書は令和2年5月25日以降にマイナンバーが付番された方がお持ちの書類です。
4 住民基本台帳法カード(申請時回収)
※お持ちの方は、法令上マイナンバーカードと両方所持することができないので、回収させていただくことになります。
電話での予約になります。下記の電話番号へお掛けください。
福島市マイナンバーカードコールセンター 024-573-6960
予約受付時間は土日祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く9時から17時までとなります。
※予約可能な期間は、予約をする日から14日後より概ね1ヶ月間で承ります。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください