ホーム > しごと・産業 > にぎわい・商業 > 商業振興 > 【令和7年度】福島市商店街等活性化イベント支援事業補助金交付申請受付中!

ここから本文です。

更新日:2025年3月25日

【令和7年度】福島市商店街等活性化イベント支援事業補助金交付申請受付中!

春先からの切れ目ない賑わい創出を推進!令和7年1月8日(水曜日)から受付中!

4月からのイベントに早期に準備できるよう、令和7年度補助金の交付申請を令和7年1月8日(水曜日)から受付中!春季のイベント開催を積極的に支援し、一年を通じた賑わいの創出を推進します。

令和7年度のイベント支援事業補助には、令和6年度と同様に、街なか(中心市街地)の賑わいや活性化を目的とする「街なか賑わい創出イベント支援事業補助」と、地域の賑わいや活性化を目的とする「商店街等活性化イベント支援事業補助」があります。

【必ずご確認ください。】

  • 補助率・補助上限額は、令和6年度同様です。
  • 各様式、補助対象経費の区分、採択方針等に改正があります。必ずご確認ください。
  • 最新の様式で提出してください。

補助金の区分

街なか賑わい創出イベント支援事業補助

街なかの賑わいや活性化を目的するイベントを支援します。特に、4月から7月に開催されるイベント及び複数日開催されるイベントには、補助額(補助率・補助上限額)が割り増しされます。

商店街等活性化イベント支援事業補助

中心市街地以外の区域において、地域の賑わいや活性化を目的とするイベントを支援します。飯坂・松川・飯野各商工会区域内の商店街で実施するイベントについては、補助額(補助率・補助上限額)が割り増しされます。

事業概要

対象事業者

商店街組合、団体、イベント開催実行委員会など
※中小企業者、個人事業者いずれか一者以上を含む四者以上で組織され、規約等により代表者及び会計責任者を置き、会計管理を適切に行っている任意団体を含む。

対象経費

報償費、会場借用費、会場設営費、広告宣伝費、イベント費など。(対象となる経費に異動があります。詳しくはそれぞれの事業要綱をご確認ください。)

対象事業

令和7年度に開催するイベント等のうち、下記の「事業」に該当するものであって、「取り組み」のいずれかが図られている事業が補助対象となります。

事業 取り組み

(1)市が推奨する地元産品等の販売促進を伴う事業

(2)商店街との連携が図られている事業

(3)市外からの誘客を見込める事業

様々な業種との連携が図られている事業

(4)地域が活性化するための演出が図られている事業

a)イベントの開催を伴い、商店街等を含む地域の賑わいの創出が図られている事業
b)商店街等との連携により、商業の振興が図られている事業
c)広く異業種間の連携が図られ、地域経済の活性化が図られている事業
d)音楽、文化及びスポーツ等の振興を目的とする事業のうち、上記a)及びb)の取り組みを図る事業。

 

 中心市街地の区域(第3次福島市中心市街地活性化基本計画)区域図をクリックすると拡大図を表示します。

中心市街地(第3次福島市中心市街地活性化基本計画)(PNG:1,158KB)

補助額・補助要綱等

  • 令和7年度補助額等(下表)に掲げる額(その額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)とし、上限額は表に記載のとおりです。
  • 同一の事業者に対する補助交付の決定は、同一年度2件を上限(事業の主な構成等が同一である事業は1件まで。)とします。
  • 予算がなくなり次第、締め切らせていただきます。

【注】

〇補助率・補助上限額は、令和6年度同様です。

〇各様式の一部、補助対象経費の区分、採択方針等に改正があります。必ずご確認ください。

名称等 補助額・補助要綱等 上限額
街なか賑わい創出イベント支援事業補助金 対象経費の2分の1以内の額 50万円
〇4~7月に実施: 対象経費の100分の55以内の額 55万円
〇複数日実施:

対象経費の2分の1以内の額

(4~7月に実施の場合は100分の55以内の額)

75万円

商店街等活性化イベント支援事業補助金

対象経費の10分の3以内の額 30万円
〇飯坂・松川・飯野各商工会
区域内の商店街で実施:
対象経費の2分の1以内の額 50万円

提出書類

区分 提出書類等 様式ダウンロード
街なか賑わい 商店街等活性化
補助金等交付申請

〇補助金等交付申請書(様式第1号)
・事業計画書
・廃棄物排出量削減の取組計画書
・収支予算書

〇定款(規約)、役員名簿

〇見積書等その他必要な書類

様式第1号ほか(街なか)(エクセル:775KB) 様式第1号ほか(エクセル:775KB)
補助金等変更(中止・廃止)承認申請

〇補助金等変更(中止・廃止)承認申請書(様式第2号)・収支予算書

〇その他必要な書類

様式第2号ほか(街なか)(エクセル:42KB) 様式第2号ほか(エクセル:42KB)
補助金等実績報告

〇補助金等実績報告書(様式第3号)
・事業報告書
・廃棄物排出量削減の取組報告書
・収支決算書

〇チラシ等の成果品及びイベントの状況が分かるもの(新聞記事、写真等)
〇廃棄物排出量削減の取組状況が分かる書類・写真等

〇支払いの状況が分かるもの(領収書の写し、支払明細書等)

様式第3号ほか(街なか)(エクセル:67KB) 様式第3号ほか(エクセル:67KB)
補助金等請求

〇補助金等交付請求書(様式第4号)

〇振込先金融機関の通帳の写し(表紙、2~3ページ目見開き)

様式第4号(街なか)(エクセル:38KB)

様式第4号(エクセル:38KB)

  • 年度内2件目となる補助金交付申請をする場合には、1件目の事業の実績報告が完了している必要があります。

廃棄物排出量減量の取り組み

補助事業者は、省エネルギーなど温室効果ガスの排出削減や廃棄物の分別、減量などに取り組み、リユース製品やリサイクル製品を積極的に活用するものとします。その取り組みは、補助金等の交付申請及び実績報告の際には、次の書類を提出していただきます。(交付申請:廃棄物排出量削減の取組計画書、実績報告:取組報告書・取組の状況が分かる書類・写真等)

補助を受けて作成する印刷物、ホームページ等への表示

  • 補助を受けて作成する印刷物(チラシ、パンフレット、ポスター等)やホームページ等については、該当する補助事業名を記載し、補助事業であることを明記してください。
    「福島市商店街等活性化イベント支援事業」又は「福島市街なか賑わい創出イベント支援事業」
  • 街なか賑わい創出イベント支援補助金交付要綱に基づく補助事業等については、「福島市街なか賑わい創出イベント支援事業」と記載するとともに、「ふくしま街なか賑わいカレンダー」ウェブサイトのURL又はQRコードを記載する。

「ふくしま街なか賑わいカレンダー」

URL:https://fukushima-nigiwai.anser-sv01.jp

QRコード:画像をリックすると拡大図を表示します。

申請等の方法

補助交付申請、実績報告は、オンライン又は窓口、郵送等によりご提出ください。
(情報システムの更新により添付いただけるファイルの容量が増加しています。)

オンライン

【令和7年度 補助交付申請】
(外部サイトへリンク)

【令和7年度 実績報告】
(外部サイトへリンク)

添付ファイルの容量は、1ファイル10MB以下、合計100MB以下となります。
適宜ファイル容量を圧縮して、アップロードしてください。

郵送

上記の提出書類一式を郵送してください。

【郵送先】
〒960-8601
福島市五老内町3番1号
福島市商工観光部にぎわい商業課にぎわい創出係あて

「イベント支援事業申請書在中」と記載してください。

チラシ

令和7年度街なか賑わい創出イベント支援事業補助チラシ(PDF:938KB)

令和7年度商店街等活性化イベント支援事業補助金チラシ(PDF:981KB)

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

商工観光部 にぎわい商業課 にぎわい創出係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3720

ファクス:024-535-1401

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?