検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2022年2月21日
※旧佐久間邸つるし雛展示会・製作体験は、新型コロナウイルス感染症拡大により福島県に対するまん延防止等重点措置適用が
延長されたことに伴い、主催者と協議の結果、開催を中止させていただくことになりました。
詳細は、旧佐久間邸(024-546-3948)までお問合せください。
旧佐久間邸にてつるし雛展示会・製作体験を開催します。
270年の歴史を持つ古民家と、一針一針心を込めて作られたつるし雛の調和をぜひお楽しみください。
また、今年はつるし雛の製作体験を展示会前の2月23日(水曜日)に開催します。
詳しくは下記詳細をご覧ください。
○つるし雛とは?
つるし雛が始まったのは、江戸時代と言われています。
つるし雛は様々な小さなお人形を作って、つるしたものです。
つるし雛全体として「衣食住に困らないように」との願いを込めて飾ら れるものであり、お人形それぞれに無病息災、五穀豊穣、花のようにか わいく育つように...とったいろいろな願いを込めて作られたものがあり ます。
備考:【※開催中止となります。】
1.製作体験は、2月23日(水曜日)に開催します。
午前の部:10時開始 午後の部:13時10分開始
2.展示会は、2月25日(金曜日)から27日(日曜日)の3日間開催されます。
各日10時から16時までとなります。
※展示会と製作体験は開催日が異なりますのでご注意ください。
3.新型コロナウイルスの感染状況により内容を変更する場合があります。
名称 |
旧佐久間邸 |
---|---|
住所 |
福島市佐倉下字加藤7-6 |
電話番号 |
546-3948 |
ファクス番号 |
546-3948 |
展示会・製作体験ともに事前申込不要です。
製作体験においては、各回定員10名程度を予定しております。
詳細については、旧佐久間邸(024-546-3948)までお問合せください。
1.製作体験 2月23日(水曜日)午前の部:10時開始 午後の部:13時10分開始
・定 員:各回10名程度
・参加費:500円
・申込方法:事前申込不要
2.展示会 2月25日(金曜日)から27日(日曜日)各日10時から16時まで
※来館者多数の場合には入場制限を実施する場合があります。暖かい服装でご来館ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の対策にご協力ください。
1.館内におけるマスクの着用
2.施設入口におけるアルコール消毒
3.館内におけるソーシャルディスタンスの徹底
4.事前検温の実施
※なお、体温が37.5℃以上の方は入館をご遠慮願います。
5.来館者情報の提供
※ご記入いただいた内容は、個人情報として取り扱い、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策以外の用途には使用いたしません。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください