災害時に、一般の避難所(学校の体育館など)では生活が困難な高齢者や障がい者の皆さんが、安心して避難生活が送れるよう、特別養護老人ホームや障がい者入所施設などと協定を結び「福祉避難所」を指定しています。
また、福祉避難所を円滑に運営するために人的支援や福祉機器供給協力に関する協定も締結しています。

福祉避難所とは

避難行動要支援者(高齢者や障がいのあるかたで避難の際、人の支援を必要とするかた)を受け入れるため、特別な準備(設備、器材、介助など)がされている避難所で、次の2種類があります。

拠点的な福祉避難所

原則、災害発生時から災害時要援護者を受け入れる福祉避難所です。

  • 福島市保健福祉センター(NCVふくしまアリーナ)
  • 中央デイサービスセンター
  • わたりふれあいセンター
  • 腰の浜会館

しばらくの間、保健福祉センターはNCVふくしまアリーナに変更となります。

社会福祉法人などによる福祉避難所(二次的避難所)

災害の種類や規模などに応じて開設される福祉避難所です。

避難行動要支援者の避難の流れ

災害時要援護者の避難の流れのイラスト

災害時など安全な場所へ避難する際、地域で支え合う「避難行動要支援者登録制度」を進めています。
詳しくは、以下をご覧ください。

福祉避難所協定締結式の様子

福祉避難所協定締結式は、平成24年2月27日(月曜日)に福島市保健福祉センターでおこなわれ、社会福祉法人などの代表者と協定書を取り交わしました。

長机を挟んで向かい合って立っているスーツ姿の2名の男性が協定書を取り交わしている福祉避難所協定締結式の様子の写真
「福島市福祉避難所協定締結式」と書かれた横断幕が貼られた会場で、前列の椅子に10名後列に20名の参加者が立ち、協定書を開いてカメラに向かって見せている記念写真

福祉避難所設置・運営マニュアル

福祉避難所を円滑に設置・運営するために、平常時の事前対策や災害時の対応方法及び連絡体制などを整理したものです。

災害時の社会福祉施設等への給油支援

災害が発生した際、社会福祉施設等車両へのガソリン等の給油が困難になった場合に、給油支援を実施いたします。
詳しくは、以下をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿福祉課 長寿福祉係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-7656
ファックス:024-526-3678
お問い合わせフォーム