検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2022年2月3日
福島市消防本部では、毎年2月を「住宅用火災警報器設置促進強化月間」として、住宅用火災警報器の重要性を市民の皆様に知っていただき、設置を促進する取り組みを実施しています。設置が義務化されてから10年以上が経過し、住宅用火災警報器の電池切れや故障などにも注意が必要です。
この機会に、ご自宅の住宅用火災警報器が正常に作動するか点検をしてみましょう!
住宅用火災警報器の普及啓発のため、市内の小学生から「住宅用火災警報器PR標語」を募集しました。最優秀賞は、福島市立三河台小学校1年石川咲妃さんの作品「おしえるよあついよけむいよすぐにげて!」が選ばれました。
また、「住宅用火災警報器PR標語」最優秀作品と「令和3年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクール福島地区審査会」で金賞を受賞しました福島市立飯坂小学校6年伊藤陽菜さんの作品をコラボレーションし啓発ポスターを作製しました。住宅用火災警報器の特徴をとらえた、ステキな作品に仕上がりました。
令和4年1月15日(土曜日)、飯坂消防署において、表彰式と啓発ポスターのお披露目を行いました。
【表彰式】
(左から、安藤消防長、石川さん、伊藤さん)
【啓発ポスター】
ご自分の住宅防火診断をしてみましょう!(住宅防火対策協議会ホームページ)(外部サイトへリンク)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください