ホーム > 震災関連・安全 > 消防・救急 > 福島市消防本部 > セルフスタンドにおける静電気対策について

ここから本文です。

更新日:2022年11月21日

セルフスタンドにおける静電気対策について

ご存知ですか?静電気除去シート

静電気除去シート

空気が乾燥する時期は、静電気が発生しやすくなります。

セルフスタンドの給油設備には、静電気を除去するための静電気除去シートの表示があります。

静電気除去シートに「うっかり」触れないまま給油しようとすると、静電気が原因で火災が起きる可能性があります。

セルフスタンドで給油する際は、静電気をはじめ以下の点に注意しましょう。

静電気対策

セルフスタンドで給油する際の静電気対策は次のとおりです。

  1. クルマから降りてドアを閉める際、車体の金属部分に触れる。
  2. 静電気除去シートにしっかり触れる。
  3. 給油口カバーの金属部分に触れて、給油キャップを開ける。
  4. 給油ノズルを給油口の奥に差し込み、給油ノズルを握る。
    ノズルホースには静電気を逃がす仕組みが施されています。ノズルからホースへアース線が通っており、体にたまった静電気を給油設備から地面へと流す機能を備えています。

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 予防課 予防係

福島市天神町14番25号

電話番号:024-534-9103

ファクス:024-535-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?