ホーム > 観光・文化・スポーツ > しゃがむ土偶♡ドキドキ♡事業~ドッキ土器ふくしまプロジェクト~
ここから本文です。
更新日:2020年12月2日
土偶単独では県内唯一の国重要文化財である、福島市東湯野から出土の「しゃがむ土偶」。
現在は福島市岡島のじょーもぴあ宮畑で常設展示されています。
この福島の宝である「しゃがむ土偶」をキーワードに、「知ってドキドキ」「見て(観て)ドキドキ」「触れてドキドキ」をコンセプトに、様々な視点から「しゃがむ土偶」を活用した事業を全11弾展開していきます!
しゃがむ土偶に出会って、縄文文化の魅力を感じてみませんか?
きっと2020年はドキドキする1年になるハズ……!
※新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況により、内容が変更となる場合があります。最新の情報は福島市文化振興課までお問い合わせください。
弾 | 事業名 | 会期 | 場所 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|
1 | このポーズで一言 | 4月~10月 | ― | しゃがむ土偶の特徴的なポーズの写真に合う「一言」を募集する。募集した「一言」は、SNSで発信ほか、タペストリーと一緒に掲載する。 |
2 | どぐうちゃんずぬりえ | 5月~10月 | ― | 福島市から出土した土偶の顔をイラスト化したもののぬり絵。作品を募集し、活用を図る。 |
3 | ふくしまドキドキみっけ隊 | 8月~10月 | 福島市役所庁内 観光名所 ほか |
「わたし3500年前に生まれたので、何も知らないの」そんなしゃがむ土偶が、自らリポーターとなり、市政の重点事業や、観光名所、特産物などふくしまのドキドキするものをみつけ、SNSで発信していく。 |
4 | ドキドキじょうもん商店街 | 8月1日~11月 | 文化通り、並木通り、パセオ通りなど | 福島市内の商店街12店舗にしゃがむ土偶レプリカや「ほんものの土器」を展示するプロジェクト。街角でのおもいがけない「ほんもの」との出会いを提供する。 商店街と協働で、スタンプラリーを開催し、景品を宮畑で引き換える。 |
5 | ドキドキタペストリー | 秋ごろ | 福島駅前 | 福島駅前に大型タペストリーとしゃがむ土偶のブースを設置。 |
6 | ドキドキグッズ | 秋ごろ | じょーもぴあ宮畑 | 新しいグッズを制作。宮畑で販売する。 |
7 | ドキドキフォトフレーム | 秋ごろ | じょーもぴあ宮畑 | じょーもぴあ宮畑でアイコンを探し、マーカーをかざすとフォトフレームで撮影ができる。(全5フレーム) スタンプラリーを開催し、5フレームコンプリートした人に景品。 |
8 | 縄文土偶ドキドキ女子会 | 9月13日(日曜日) 13時30分~16時 |
コラッセふくしま 3階企画展示室 |
縄文ブームの火付け役となった譽田亜紀子さんと、岩手県文化振興財団埋蔵文化財センターの八木勝枝さんと福島市長の「ドキドキする対談」をリモートで開催。 ギャラリーに参加する女子を集め、土器でドリンクを提供。 対談後、ワークショップ。 |
9 | ~土偶の世界~集結!国宝レプリカ5体と福島の土偶展 | 10月9日(金曜日)~12月14日(月曜日) | じょーもぴあ宮畑 | 国宝5体のレプリカの展示及び、福島県内の土偶や土器を展示。 |
10 | ドキドキ土偶対談&縄文時代劇 | 10月24日(土曜日) | パルセいいざか | 長野県茅野市長×福島市長×岡村道雄氏 対談 劇団120YENによる縄文時代劇 |
11 | 愛称募集 | 10月24日(土曜日)~令和3年1月31日(日曜日) | パルセいいざか | 通称「しゃがむ土偶」の愛称(ニックネーム)を全国的に募集し、今後の活用に活かす。 |
しゃがむ土偶の特徴的なポーズの写真に合う、ハイセンスな「ひとこと」を大募集!
応募用紙は全4種類!
あなたが思いついた「ひとこと」を書いて応募しよう!
「ひとこと」の募集は令和2年10月31日をもちまして終了しました。
詳細はこちらをクリック。
このたび「どぐうちゃんずぬりえ」を作成しました。
福島市で出土した土偶たちをモチーフに、かわいいイラストにしたものです。
詳細は下記の画像をクリック♪
「わたし、3500年前にうまれたので、何もわからないの。」
そんなしゃがむ土偶が、観光名所や特産物など、福島の「ドキドキするもの」を見つけに出かけます♪
詳細は後日公開!
福島市の商店街で”ほんもの”の土器に出会えるスタンプラリーイベント☆
その1!商店街12店舗に縄文遺跡から出土した”ほんもの”の土器を期間限定で展示します。
もしかすると、しゃがむ土偶のレプリカに出会えるかも・・・?!
その2!スタンプラリーに参加して、商店に設置の「どぐうスタンプ」を集めよう!
スタンプが集まったら、じょーもぴあ宮畑へLet'sgo!景品をプレゼントします♪
集めたスタンプ数に応じて交換できる景品が変わります。
※12店舗での土器の展示およびスタンプラリーは令和2年11月30日(月曜日)で終了しました。景品の引き換えは12月13日(日曜日)まで!
詳細はこちらをチェック♪
商店街参加店舗情報はこちらから♪
この度しゃがむ土偶の大型タペストリーが完成しました!
福島市役所の1階・2階の吹き抜け部分に展示中です♪
「ふくしまの水」や、オリンピック・パラリンピックロゴとともに来庁者の皆さんをお出迎えします。
市役所に来られた際はぜひ目線を上に向けてみてください!
現在、土偶手帳など新しいグッズを企画中・・・
グッズはじょーもぴあ宮畑で販売します。お楽しみに♪
じょーもぴあ宮畑内にスマートフォンをかざすと、オリジナルフォトフレームで撮影ができるアイコンが登場します!
フォトフレームは全5種類♪
5フレームコンプリートした方、「#じょーもぴあ宮畑」のハッシュタグをつけてSNSに投稿してくださった方には、ちょっとしたお土産を差し上げます☆
詳細については後日発表します☆お楽しみに!
縄文好きもしくは土偶好きの女子を集めて女子会を開催!
福島市長×譽田亜紀子(フリーライター)×八木勝枝(学芸員)のここでしか見れない貴重な対談!
その対談を一緒に盛り上げてくださるギャラリー女子の参加者を募集します☆
参加者にはもれなく土器でドリンクを提供!その他、羊毛フェルトのワークショップも開催予定です♪
日時:令和2年9月13日(日曜日)13時30分から
場所:コラッセふくしま 3階企画展示室
詳細はこちら☆
「縄文土偶ドキドキ女子会」イベントレポートはこちら
土偶として国宝指定されているのは全国で5体。
その5体のレプリカが福島市に集結します!
福島市内、県内の土偶も展示します。
ここでしか見られないコラボレーションをお楽しみに!
日時:令和2年10月9日(金曜日)~12月14日(月曜日)
詳細はこちら!
「ドキドキ土偶対談」と「縄文時代劇」の2部構成!
第1部では国宝土偶2体を所有する長野県茅野市の市長をお迎えし、市の宝を活かしたまちづくりについて、ここでしか聞けないお話をしていただきます!第2部では、市内の劇団「劇団120○EN」による縄文劇の上演を行います!
どなたでも楽しめる内容です♪
日時:令和2年10月24日(土曜日)午後2時~午後4時
場所:パルセいいざかコンベンションホール(外部サイトへリンク)
詳細はこちら!
「ドキドキ土偶対談&縄文時代劇」のイベントレポートはこちら!
しゃがむ土偶に似合うドキっとするような「愛称」を募集します!
採用された愛称は、今後の広報に活用していきますのでお楽しみに☆
採用された方には、『賞金5万円と福島の産品』『3Dプリンタ製 しゃがむ土偶レプリカ』を贈呈!
ステキな名前のついた「しゃがむ土偶」を、みなさんで一緒に福島のスターとしてPRしていきませんか?
たくさんの方からの、”ドキドキ”をお待ちしています♡
詳細は▼ページをクリック!
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください