私たちの身近なところに犯罪や事故の脅威が存在しています。いつ、あなたや家族が犯罪や事故に巻き込まれるか分かりません。このような状況の中、自分自身や周囲の人の身を守るためには、私たち一人ひとりが安全に対する意識を高める必要があります。
本協議会は、市⺠の皆様が安全で安⼼な⽣活を送れるよう、市⺠、事業者、そして⼟地‧建物の所有者など、地域のあらゆる⽅々と連携・協⼒し、犯罪や事故の起こりにくい安全で安⼼なまちづくりを推進しています。
あなたへのお願い
市民の皆様へ
- 安全で安心して暮らせるまちづくりに向けて、地域における連帯感を高める活動をしましょう。
- 自らの安全及び安心を確保するための必要な措置を講じましょう。
事業者の皆様へ
- 事業活動の安全及び安心を確保することに努めましょう。
- 事業活動を行うに当たっては、市民の皆様への安全及び安心に配慮しましょう。
土地所有者などの皆様へ
- 土地、建物又は工作物に係る安全及び安心を確保することに努めましょう。
- 市民の皆様への安全及び安心に配慮しましょう。
主な活動と市民への啓発
客引き行為等防止の啓発活動
毎年11月には、福島市や福島警察署、福島社交飲食業組合、地域住民などが連携し、繁華街における客引き行為や飲酒運転の根絶に向けた啓発活動を実施しています。
この活動では、「客引き行為等はしないさせない利用しない」をスローガンに、客引き行為の禁止や客引きによる被害にあわないための周知を行い、安全なまちづくりへの協力を呼びかけています。
広報活動と情報発信
安全で安心なまちづくりに関する広報誌の発行や、防犯に関する情報など、積極的な発信を行っています。
消費生活センター事業
消費生活に関する相談窓口の設置や出前講座を実施し、悪質商法や詐欺被害の未然防止に取り組んでいます。
また、高齢者を対象とした悪質電話撃退装置の購入費用補助を行っています。
青少年健全育成事業
青少年センター補導委員の取組として、青少年の非行の早期発見や有害環境の排除のため、福島駅周辺等の繁華街において街頭補導活動を行っています。
子どもの見守り活動の推進
市民の皆様へ通勤や買い物、散歩といった日常の行動の中で子どもたちを見守る「ながら見守り」活動を推奨し、地域全体の防犯意識の向上を図っています。
この記事に関するお問い合わせ先
市民・文化スポーツ部 生活課 安全安心・避難者支援係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3787
ファックス:024-529-5220
お問い合わせフォーム