福島市へ移住した方を対象に、市で発生した災害や市の災害への備え・対策を知ってもらい、福島市での生活を安全安心に過ごしていただくため、防災学習会を開催いたしました。
日時
令和7年7月27日(日曜日)14時から17時
会場
市民センター3階会議室
内容
市危機管理室から、2度の福島県沖地震や台風19号により発生した被害の状況について説明しました。また、災害が起きた場合の情報取得や行動の仕方を紹介しました。
富塚町内会長さんから地区に特化した災害の取り組みや日頃からの地域住民との関わり方について紹介しました。
富塚町内会は、地域の防災の向上を図るため、発足以来組織的かつ計画的な活動を継続され、他の模範である地区として令和6年に自主防災組織表彰を受けています。
福島市防災士の会から「マイタイムライン」作成の重要性について紹介しました。災害時の行動パターンは一人ひとり違い、自身の地区のハザードマップを見ながら自分だけの行動パターンをワークショップを通して学びました。
過去の災害現場や市備蓄倉庫の見学のため、マイクロバスで市内を巡回しました。
当時の災害現場の写真を見ながら現場で原因等を学びました。また、備蓄倉庫では、実際に備蓄品を見ていただくことで、防災意識の向上につながりました。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理室 計画係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3793
ファックス:024-536-4370
お問い合わせフォーム