令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

福島市が行った支援活動について掲載しています。

被災者への支援

義援金の受付

6月30日(日曜日)まで市役所本庁舎や各支所等に募金箱を設置し、

皆様から寄せられた義援金を日本赤十字社を通じて全額被災地に寄付しました。

現在、募金の受付は、日本赤十字社で行っております。詳細は下記サイトからご覧ください。

職員等の被災地派遣

応急給水活動

  • 派遣先:石川県珠洲市ほか
  • 期間:1月10日(水曜日)~2月4日(日曜日)
  • 人員等:水道局職員延べ13名、給水車1台、連絡車1台(人員交代のうえ、計3回派遣)、背負い式応急給水袋400枚
「災害復旧応援作業車 福島県福島市」と書かれた横断幕がつけられた給水車の上で男性が作業をしている給水支援の様子の写真
降り積もった雪が敷地の角に残っている場所で、災害復旧応援作業車福島県福島市と書かれた横断幕がつけられた給水車からホースが伸び、給水支援をしている様子の写真

住家被害認定調査

  • 派遣先:富山県氷見市
  • 期間:1月15日(月曜日)~2月10日(土曜日)
  • 人員等:財務部 資産税課職員等 延べ8名(人員交代のうえ、県職員との合同チームで計4回派遣)

被災者の健康支援・衛生管理支援

  • 派遣先:石川県小松市
  • 期間:2月1日(木曜日)~3月8日(金曜日)
  • 人員等:健康福祉部 保健師ほか延べ9名(人員交代のうえ、保健師2名及び事務1名で計3回派遣)

公費解体等申請受付支援

  • 派遣先:石川県珠洲市
  • 期間:3月8日(金曜日)~12日(火曜日)
  • 人員等:環境部 ごみ減量推進課2名

みなし仮設住宅・応急修理申請受付支援

  • 派遣先:石川県金沢市
  • 期間:3月18日(月曜日)~3月22日(金曜日)
  • 人員等:危機管理室等4名

物資の支援

物資の輸送

  • 支援先:石川県輪島市
  • 支援物資:
    1. 被災者への支援物資(福島市より)
      • ビスコ 2,100食
      • ふくしまの水(500ミリリットル) 1,008本
      • 缶ジュース 桃の恵み660本 福島りんご150本
      • 消毒ジェル 500本
      • マスク 大人用2万枚 子供用1万枚
    2. 輪島市職員への激励(市職員共助会より)
       缶ジュース 桃の恵み810本
  • 輸送日:1月13日(土曜日)
  • 輸送者:佐川急便株式会社南東北支店福島営業所
    (注意)福島県トラック協会との「災害時における輸送協力に関する協定」に基づくもの。

ふるさと納税の代理寄附受付

代理自治体:

  • 富山県氷見市
  • 石川県金沢市

(注意)「代理寄附」とは、福島市が被災自治体の代わりに寄附を受け付ける仕組みです。

この仕組みにより、被災自治体は寄附金受領証明書発行等の業務負担を大幅に減らし、優先度の高い災害対応に注力できるようになります。

募集期間:1月16日(火曜日)~3月31日(日曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理室 計画係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3793
ファックス:024-536-4370
お問い合わせフォーム