回答

NHK窓口の他、市役所障がい福祉課および支所の窓口でも申請することが可能です。

下記のリンクより免除制度および対象者、申請方法についてご覧いただけます。

(NHK受信料の窓口)

なお、市役所でお手続きが可能なのは、身体障がい者や知的障がい者、精神障がい者のいる世帯で下記の該当要件にかなう方の減免申請のみとなります。減免額には2種類あります。

本制度は「日本放送協会(NHK)」の制度です。

制度の詳細および受信料の請求・支払い等についてはNHKに直接お問い合わせください。

0570-077-077(受付時間:午前9時~午後6時(土曜日・日曜日・祝日も受付))

(NHK福島放送局)〒960-8588 福島市早稲町1-2

  • 024-526-4333(代表)受付時間:月曜日~金曜日/午前9時30分~午後6時00分 (注意)祝日・12月29日~1月3日を除く
  • 024-526-4623(営業部)受付時間:月曜日~金曜日/午前10時00分~午後5時00分 (注意)祝日・12月29日~1月3日を除く

全額免除

「身体障がい者」「知的障がい者」「精神障がい者」が世帯構成員であり、世帯全員が市町村民税(住民税)非課税の場合。

半額免除

  • 視覚・聴覚障がい者が世帯主の場合
  • 重度の身体障がい者(1・2級)が世帯主の場合
  • 重度の知的障がい者(A)が世帯主の場合
  • 重度の精神障がい者(1級)が世帯主の場合

上記いずれの場合も、手帳保持者が世帯主でNHKとの契約者の場合に限る。

届出窓口

  • NHKの窓口
  • 障がい福祉課
  • 各支所

(NHKの窓口に申請する場合には各種証明書類を準備する必要があります。詳細はNHKのホームページをご覧ください。)

必要なもの

  • 身体障害者手帳または療育手帳もしくは精神障害者保健福祉手帳
  • 印鑑
  • 世帯全員分の非課税証明書(全額免除申請をする方で申請する年の1月1日に福島市外にお住まいの場合)

届出方法

手帳と印鑑を持参し、放送受信料免除申請書を記入してください。市役所にご提出された場合は、NHK営業センターへ障がい福祉課より郵送にて提出します。

受付時間

午前8時30分から午後5時00分まで

休日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 障がい福祉課 障がい庶務係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3748
ファックス:024-533-5263
お問い合わせフォーム