ディスポーザーとは

『ディスポーザー』とは台所から野菜くずや魚の骨などの生ゴミを砕いて、水と一緒に排水する設備のことをいいます。
ディスポーザーには、

  1. 砕いた生ゴミ(固形物と排水)を直接下水管へ流す「ディスポーザー単体」
  2. 砕いた生ゴミ(固形物のみ)をゴミ処理機で処理し、排水は下水管へ流す「ディスポーザータイプ生ゴミ処理機」
  3. 砕いた生ゴミ(固形物と排水)を専用の処理槽で処理後、下水管へ流す「ディスポーザー排水処理システム」

の3タイプがあります。
1.の「ディスポーザー単体」は、生ゴミを含んだ排水が下水管を詰まらせたり、腐敗して悪臭を発生させたりします。また、水処理にも影響を与え、河川汚染の一因になります。
このタイプのディスポーザーの使用は市条例により制限されております。

なお、2.「ディスポーザータイプ生ゴミ処理機」、3.「ディスポーザー排水処理システム」の設置については、下水道管理課生活排水係まで、お問い合わせ下さい。

ディスポーザーを撤去する場合は、指定工事店にお問い合わせください。

ディスポーザー(単体)のイメージ図

 

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道局 下水道管理課 生活排水係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3768
ファックス:024-534-8228​​​​​​​
お問い合わせフォーム