9月24日から27日の議会の動き
9月27日(金曜日)
議会改革検討会を開催しました

議会基本条例施行状況の検証について協議しました。
9月26日(木曜日)
複合市民施設に関する調査特別委員会を開催しました

図書室について協議しました。
9月25日(水曜日)
議会運営委員会を開催しました

検討事項について協議しました。
9月24日(火曜日)
9月定例会議最終日の本会議を開催しました

9月定例会議最終日の本会議を開催、各常任委員会、特別委員会の審査に関する委員長報告がなされた後、討論および採決を行いました。
続いて、市長提出の人事案件が追加議案として提出され、採決を行いました。
また、文教福祉常任委員会、建設水道常任委員会の所管事務調査の報告が行われ、全会一致で承認されました。
その後、文教福祉常任委員会提出の意見書が追加議案として提出され、採決を行いました。
本定例会議における議決結果、陳情の審議結果は下記リンクからご覧いただけます。
市長に対し提言書の提出を行いました

市長に対し、承認された常任委員会の調査結果報告に基づき提言を行いました。
内容については、下記リンクからご覧いただけます。
- 文教福祉常任委員会「認知症対策と家族支援に関する提言」
- 建設水道常任委員会「市営住宅の今後の在り方に関する提言」
9月17日から19日までの議会の動き
9月19日(木曜日)
決算特別委員会を開催しました

17日、18日の2日間にかけて決算特別委員会各分科会を開催し、令和5年度の決算を審査しました。
19日の決算特別委員会全体会では、総括質疑を行いその後分科会長報告、決算特別委員長報告(案)の確認を行い閉会しました。
9月9日から13日の議会の動き
9月13日(金曜日)
広報委員会を開催しました

市議会だより令和6年11月1日号を発行するにあたり、広報委員会を開催し、編集方針を確認しました。
9月12日(木曜日)
各常任委員会における審査を実施しました




本会議にて付託された議案及び陳情について、総務常任委員会、文教福祉常任委員会、経済民生常任委員会、建設水道常任委員会の各委員会ごとに、12日、13日の2日間において詳細な審査を行いました。
9月11日(水曜日)
一般質問4日目
3名の議員が登壇しました。

山田裕議員

小野京子議員

根本雅昭議員
決算特別委員会を開催しました

本会議終了後に開催した決算特別委員会全体会において、正副委員長が互選されました。正副委員長は次のとおりです。
- 委員長 宍戸一照議員
- 副委員長 村山国子議員
なお、各常任委員会等を単位とした決算特別委員会各分科会における決算審査に関する今後の予定は次のとおりです。
- 9月17日(火曜日)午前10時~ 決算特別委員会 各分科会における審査
- 9月18日(水曜日)午前10時~ 決算特別委員会 各分科会における審査
- 9月19日(木曜日)午後1時~ 決算特別委員会 全体会(総括質疑ほか)・分科会
複合市民施設に関する調査特別委員会を開催しました

本日の本会議にて付託された議案の審査を行いました。
9月10日(火曜日)
一般質問3日目
4名の議員が登壇しました。

三浦由美子議員

佐々木優議員

大平洋人議員

鈴木正実議員
9月9日(月曜日)
一般質問2日目
4名の議員が登壇しました。

七島奈緒議員

羽田房男議員

後藤善次議員

浦野洋太朗議員
9月2日から6日の議会の動き
9月6日(金曜日)
一般質問初日
本日より9月定例会議の一般質問がはじまりました。
一般質問は、6日、9日、10日、11日の4日間行われ、本日は4名の議員が登壇しました。
(9月6日の登壇議員)

村山国子議員

沢井和宏議員

菅原美智子議員

川又康彦議員
9月2日(月曜日)
9月定例会議が開会しました


9月定例会議を開会、市長から議案34件及び報告8件が提出されて、提案理由の説明がなされました。
このうち、1件の議案は、急を要するため先議が要請されました。

総務常任委員会

建設水道常任委員会

複合市民施設に関する調査特別委員会
先議議案1件について、所管する常任委員会及び複合市民施設に関する調査特別委員会において審査を行いました。
その後、本会議を再開し、原案のとおり可決しました。