ふくしま餃子・円盤餃子
ふくしま餃子・円盤餃子とは?



戦後、満州から引き上げてきた人々が試行錯誤を繰り返して作り上げた「ふくしま餃子」。
その中でも、フライパン一枚で焼くことで丸い円盤型になった「円盤餃子」が話題。
「円盤餃子」の語り部動画が文化庁100年フードのホームページで紹介されています♪
(注意)「円盤餃子」は福島市観光コンベンション協会の登録商標です。
餃子マップ
ふくしま餃子は、会社帰りのサラリーマンが食べてきたという歴史があるため、営業時間が夕方からというお店が多いのも特徴である。
お目当てのお店の営業時間をご確認の上、お出かけされることをおすすめします。

ふくしま餃子の会パンフレット(マップ面) (PDFファイル: 9.1MB)
ふくしま餃子の会パンフレット(表紙面1) (PDFファイル: 341.2KB)
ふくしま餃子の会パンフレット(表紙面2) (PDFファイル: 704.9KB)
いかにんじん
するめとにんじんをしょうゆ味のたれに漬けこんだ、福島の冬の風物詩。
松前漬けのルーツとなったといわれている。
人参のパリパリとした食感と、噛むほどに広がるするめの旨味がたまらない逸品。


ラジウム玉子
飯坂温泉でつくられる温泉玉子。
「ラジウム玉子」という名前は、ラジウムが日本で初めて飯坂温泉で発見されたことに由来している。
黄身は少し硬めの半熟で、もっちりとした食感と濃厚な旨味が味わえる。



ふくしまスイーツ・プレミアム
福島市産農産物を使った美味しいスイーツを、厳正な審査を経て「ふくしまスイーツ・プレミアム」として認証。
桃やりんごなど本市が誇るくだものなどがプレミアムなスイーツに昇華され、現在20商品以上が認証されている。

日本酒金水晶
米どころ福島は日本酒も美味しい。
福島市唯一の酒蔵・金水晶酒造店による手造りの日本酒は、全国新酒鑑評会で8年連続金賞受賞のお墨付き。

みちのく福島路ビール
豊かな自然に恵まれた吾妻山の美しい水を使用することで本来の味が際立つビール。
基本のビールのほかフルーツを使用したビールもあり、幅広い層に好まれる。
2023年5月、「桃のラガー、林檎のラガー、AMERICAN IPA」がジャパン・グレートビア・アワーズ2023で銀賞・銅賞を受賞。

吾妻山麓醸造所
吾妻山の麓にある福島市唯一のワイナリー。ぶどう畑の中を通る散策路からは、本市を一望できる素晴らしい景観が楽しめる。
2023年5月、「DELAWARE 2022」がSAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2023でシルバー賞を受賞。

リンク
一般社団法人 福島市観光コンベンション協会公式ページ