有形文化財 41件

(平成30年4月13日現在)

福島市指定有形文化財一覧
種別 名称 よみかた
市指定
工芸品
木地鞍(附)極書、添状 きじくら(つけたり)きわめがき、そえじょう
市指定
絵画
両界曼荼羅(金剛界及び胎蔵界) りょうかいまんだら(こんごうかい および たいぞうかい)
市指定
彫刻
木造聖観音菩薩立像 もくぞうしょうかんのんぼさつりゅうぞう
市指定
彫刻
木造阿弥陀如来坐像 もくぞうあみだにょらいざぞう
市指定
彫刻
木造阿弥陀如来立像 もくぞうあみだにょらいりゅうぞう
市指定
彫刻
木造大日如来坐像 もくぞうだいにちにょらいざぞう
市指定
彫刻
木造三面大黒天坐像 もくぞうさんめんだいこくてんざぞう
市指定
彫刻
木造聖観音菩薩立像 もくぞうしょうかんのんぼさつりゅうぞう
市指定
​​​​​​​彫刻
木造如意輪観音坐像 もくぞうにょいりんかんのんざぞう
市指定
​​​​​​​彫刻
木造薬師如来坐像 もくぞうやくしにょらいざぞう
市指定
​​​​​​​彫刻
木造宝冠釈迦如来坐像 もくぞうほうかんしゃかにょらいざぞう
市指定
​​​​​​​彫刻
吉倉八幡神社本殿壁面彫刻(南面彫刻、西面彫刻、北面彫刻) よしくらはちまんじんじゃほんでんへきめんちょうこく(みなみめんちょうこく、にしめんちょうこく、きためんちょうこく)
市指定
考古資料
香積寺の石造供養塔群 こうしゃくじのせきぞうくようとうぐん
市指定
考古資料
城裏口の石造供養塔 じょうらぐちのせきぞうくようとうぐん
市指定
考古資料
月ノ輪山1号墳出土品一括 つきのわやま1ごうふん しゅつどひん いっかつ
市指定
考古資料
勝口前畑遺跡出土品一括 かつぐちまえはたいせき しゅつどひん いっかつ
市指定
考古資料
岡島鹿島神社の瑞花双鳳八稜鏡 おかじまかしまじんじゃのずいかそうほうはちりょうきょう
市指定
建造物
旧祓川橋 きゅうはらいがわばし
市指定
建造物
上鳥渡の観音寺「輪蔵」 かみとりわたのかんのんじ りんぞう
市指定
建造物
飯坂八幡神社社殿(本殿・拝殿・幣殿) いいざかはちまんじんじゃしゃでん(ほんでん・はいでん・へいでん)
市指定
建造物
旧小野家住宅 きゅうおのけじゅうたく
市指定
建造物
旧筧家宿店 きゅうかけいけしゅくてん
市指定
建造物
旧渡辺家住宅 きゅうわたなべけじゅうたく
市指定
建造物
元客自軒 旧東棟及び旧北棟 もとかくじけん きゅうひがしとう および きゅうきたとう
市指定
建造物
旧日本電気計器検定所福島試験所社屋 きゅうにほんでんきけいきけんていじょふくしましけんじょしゃおく
市指定
建造物
旧馬場家住宅 きゅうばばけじゅうたく
市指定
建造物
大蔵寺観音堂奥之院(附)元・同院内据付の須弥壇、棟札 だいぞうじかんのんどうおくのいん(つけたり)もと・どういんないすえつけのしゅみだん、むなふだ
市指定
建造物
旧堀切家米蔵(通称十間蔵)(附)棟札、百姓溜 きゅうほりきりけこめぐら(つうしょうじゅっけんぐら)(つけたり)むなふだ、ひゃくしょうだまり
市指定
歴史資料
石母田供養石塔模刻(木製) いしもだくようせきとうもこく(もくせい)
市指定
歴史資料
板倉神社所蔵資料ならびに什物102点 いたくらじんじゃしょぞうしりょうならびにじゅうもつ102てん
市指定
旧飯野町指定
五大院の仏像(36軀) ごだいいんのぶつぞう
市指定
旧飯野町指定
龍禅子揮毫條幅(2幅) りゅうぜんしきもうじょうふく
市指定
旧飯野町指定
関家文書(3通) せきけもんじょ
市指定
旧飯野町指定
源三郎内供養塔(1基) げんざぶろううちくようとう
市指定
旧飯野町指定
住吉神社の三十六歌仙(36幅) すみよしじんじゃのさんじゅうろっかせん
市指定
旧飯野町指定
小手神森の風神・雷神(2軀) おてがみもりのふうじん・らいじん
市指定
旧飯野町指定
明治竹ノ花の五輪塔(2基) めいじたけのはなのごりんとう
市指定
旧飯野町指定
鍛冶合内の宝篋印塔(1基) かじごううちのほうきょういんとう
市指定
旧飯野町指定
清水山神社(1棟) しみずやまじんじゃ
市指定
旧飯野町指定
高荒芳洲作・天岩屋戸図絵馬(1面) たかあらほうしゅうさく・あまのいわやとずえま
市指定
旧飯野町指定
木造如来形坐像(1軀) もくぞうにょらいがたざぞう

この記事に関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 文化財保護活用係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3785
ファックス:024-536-2128
お問い合わせフォーム