スマートフォン版を表示

本文へ

実湧満彩(MI・WAKU・MAN・SAI) 福島市

検索

キーワードから探す
ページID検索

検索を閉じる

閲覧支援 Languages

文字サイズ
背景色変更
伝えるWeb
ルビふり
ルビふりをけす
やさしい
日本語
やさしい
日本語を消す

外国語翻訳

Select your language

閲覧支援・Languagesを閉じる

  • 防災・安全
  • くらし
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 観光・文化・
    スポーツ
  • しごと・産業
  • まちづくり・
    環境
  • 市政

実湧満彩(MI・WAKU・MAN・SAI) 福島市

メニュー
(検索)

オンライン
サービス

ごみ分別
検索

キーワードから探す
ページ番号から探す
ページID検索
ページ番号とは?
  • 防災・安全

  • くらし

  • 健康・福祉

  • 子育て・教育

  • 観光・文化・スポーツ

  • しごと・産業

  • まちづくり・環境

  • 市政

  • 文字サイズ
  • 背景色変更
  • ルビふり
    ルビふりをけす
    やさしい
    日本語
    やさしい
    日本語を消す
  • 外国語翻訳

    Select your language

  • PC版を表示する
現在のページ
  • ホーム
  • 観光・文化・スポーツ
  • 歴史・文化財
  • 郷土史料室
  • 郷土史料室収蔵資料の紹介
  • 2.「昭和の福島写真館」(令和5年11月~令和6年3月・福島市役所9階展示)令和6年4月掲載

2.「昭和の福島写真館」(令和5年11月~令和6年3月・福島市役所9階展示)令和6年4月掲載

ページID : 7196
  • 2「昭和の福島写真館」(令和5年11月~令和6年3月・福島市役所9階展示)令和6年4月掲載
  • 1.昭和初期の駅前通り
  • 2.福島駅前バス発着所 (昭和30年代)
  • 3.駅前広場の拡張整備 【昭和35(1960)年】
  • 4.福島駅前発着所 【昭和35(1960)年】
  • 5.福島駅舎 【昭和37(1962)年】
  • 6.昭和40年代の駅前
  • 7.終戦直後のスズラン通り (昭和20年代)
  • 8.女性警察官の活躍 【昭和23(1948)年】
  • 9.スズラン通りのアーチ (昭和20年代)
  • 10.スズラン通りの賑わい (昭和30年代)
  • 11.「福島日活館」近辺 【昭和32(1957)年】
  • 12.平和通りからスズラン通り、 信夫山を望む(昭和40年代)
  • 13.戦後の県庁落成 (昭和20年代)
  • 14.県庁通り1 【昭和31(1956)年】
  • 15.県庁通り商店街 【昭和35(1960)年】
  • 16.県庁通り2 【昭和35(1960)年】
  • 17.県庁界隈 【昭和47(1972)年】
  • 18.県庁通り3 【昭和49(1974)年】
  • 19.弁天山から市街展望 【昭和32(1957)年】
  • 20.弁天山から市街一望 【昭和50(1975)年】
  • 21.天神橋 【昭和39(1964)年】
  • 22.福島西インターチェンジ (昭和50年頃)
  • 23.福島飯坂インターチェンジ (昭和50年頃)
  • 24.1979年の市街地 (昭和54年)
  • 25.福島のシンボル「福ビル」 (昭和初期)
  • 26.本町四つ角から見た駅前通り (昭和初期)
  • 27.福ビルの食堂 (昭和初期)
  • 28.栄町から見た本町四つ角 【昭和6(1931)年】
  • 29.福ビル(昭和前期)
  • 30.福ビル 【昭和32(1957)年】
郷土史料室収蔵資料の紹介
同じカテゴリ内でよく見られるページ

    実湧満彩(MI・WAKU・MAN・SAI) 福島市

    〒960-8601 福島県福島市五老内町3番1号

    電話番号:024-535-1111(代表)

    法人番号1000020072010

    開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで
    (土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)

    • 交通アクセス
    • ご意見・お問い合わせ
    • リンク集
    • このサイトの考え方
    • サイトマップ

    Copyright © Fukushima City All rights reserved.

    ページの先頭へ