福島市は吾妻連邦から流れ出す清らかな水と、昼夜の寒暖差が大きい盆地特有の気候により、おいしい米の産地でもあります。

(注意)掲載の販売価格については変更となる場合がありますので、ご購入の際は販売店等にてご確認ください。

ライスバウム

白い皿の上に一部が切り取られた丸いバームクーヘンと、その手前に白い小皿にフォークが添えられたカットされたバームクーヘン受け皿に乗ってスプーンが添えられたコーヒーが置かれているライスバウムの写真

小麦を使用せず、ふくしまの米を使用したライスバウム、しっとり&ふわふわ、米粉ならではの食感をお楽しみいただけます。

事業者名

バウムラボ樹楽里(株式会社丸福織物)

住所

福島市松川町下川崎字西原25-4

電話番号

024-537-1170

関連リンク

購入場所

バウムラボ樹楽里

販売価格

260グラム 1,220円(税込)

PON+塊(ポンタスブロック)

それぞれの商品の入った袋にビターココア、純黒糖きな粉、無添加玄米おこし、スウィートキャラメルの商品シールが貼られた長方形のおこしがたくさん入った商品が4つ並んでいる写真

自社栽培米を、パフにしておこし状に固めたお菓子です。
体に優しい、無添加お菓子です。
ココア・キャラメル・黒糖きな粉・プレーンの4種類。

事業者名

水原糀店醸し屋

住所

福島市松川町水原字花折20

電話番号

024-502-4617

購入場所

  • 自社醸造所
  • JAここら各店舗
  • 醸し屋とうつぎ屋

販売価格

270円(税込)

食べる甘酒

黒い菓子盆の上に、「食べる甘酒」のシールが貼ってある、黒い蓋がついた透明の瓶、白い飲み物が入った茶碗、食べる甘酒が入った小皿とスプーンがのっている写真の右上に「砂糖不使用の糀発酵甘味料 食べる甘酒」の文字がある画像

自社製造の米こうじから作った「食べる甘酒」です。
ジャムとしてパンや、ヨーグルトに合わせたり、ホットミルクや豆乳に溶かしたり、料理やお菓子作りの砂糖の代わりにも。

事業者名

水原糀店醸し屋

住所

福島市松川町水原字花折20

電話番号

024-502-4617

購入場所

  • 自社醸造所
  • 楽天市場
  • JAここら各店舗
  • 醸し屋とうつぎ屋

販売価格

600円(税込)

乾燥米こうじ

白い米こうじがたくさん入り白い商品シールが貼られた透明の袋が2つ並び、手前に乾燥米こうじが入った升が置かれている写真

自社栽培の酒造好適米を使用し、丁寧に手造りした米こうじです。
乾燥タイプなので、保存性に優れ、手軽に糀を楽しめます。

事業者名

水原糀店醸し屋

住所

福島市松川町水原字花折20

電話番号

024-502-4617

購入場所

  • 自社醸造所
  • JAここら各店舗
  • 醸し屋とうつぎ屋

販売価格

200グラム 250円/500グラム 600円(税込)

上醸味噌

「上醸味噌」と書かれた白い商品シールが貼られた透明のパックに、茶色の味噌が入った商品の写真

自社栽培の米と大豆を使用した、無添加・天然醸造の生みそです。
糀歩合15割で、贅沢な甘味・旨味を引き出しました。
田舎の酒米農家秘伝の味噌をご賞味ください。

事業者名

水原糀店醸し屋

住所

福島市松川町水原字花折20

電話番号

024-502-4617

購入場所

  • 自社醸造所
  • JAここら各店舗
  • 醸し屋とうつぎ屋

販売価格

800グラム 650円(税込)

てづくり味噌

自社栽培の米と大豆を使用した、無添加・天然醸造の生みそです。
糀歩合12割で、贅沢な甘味・旨味を引き出しました。
田舎の酒米農家のおすそ分けをぜひ、ご賞味ください。

「てづくり味噌」と書かれた茶色の商品シールが貼られた透明のパックに、茶色の味噌が入った商品の写真

事業者名

水原糀店醸し屋

住所

福島市松川町水原字花折20

電話番号

024-502-4617

購入場所

  • 自社醸造所
  • JAここら各店舗
  • 醸し屋とうつぎ屋

販売価格

800グラム 500円(税込)

おららのどぶろく

石でできたこけしがある屋外の足湯のふちに「おららのどぶろく」と書かれた白いシールが貼られた、白濁した飲み物が入った透明の瓶が置かれている写真

濾さないお酒「どぶろく」を楽しんでいただくために低温で時間を掛けて醸しました。

瓶燗火入れをしながら一本ずつ手締めをし、酵母由来の炭酸ガス・香りを逃がさず封じ込め、キャップを開けたとたんに湧き上がる泡を、目と耳とからだで感じられる製法で醸造しています。

なめらかに仕上がったどぶろくをもろみごと召し上がって頂くと、次々と口が迎えに行きたくなる飲み口です。

~福島市の「フルーツ盆地(ポンチ)酒特区」を活用し、温泉観光地である土湯温泉町の新しい魅力づくりを目指して完成したマイクロブルワリー。「おらら」とは土湯弁で「私たち」の意味。土湯の人は、酒とともに語り、酒とともに支え合い、酒とともに笑ってきた。そんな酒情緒豊かな土湯に生まれ、育ち、生きていく“おらら(私たち)”が自ら生産した米のみを使い、心を込めて造った酒を味わってください。~

事業者名

株式会社ORARA

住所

福島市土湯温泉町字下ノ町21番地

電話番号

024-594-5037

関連リンク

購入場所

  • 醸造所直売店(おららの酒BAR醇醸蔵)
  • 道の駅つちゆ
  • 福島県観光物産館
  • いちい街なか店
  • ヨークベニマル入江町店
  • 納屋カフェ椿 など

販売価格

300ミリリットル 660円(税込)(注意)醸造所直売価格

この記事に関するお問い合わせ先

農政部 農業振興課 販売促進係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-529-7663
ファックス:024-533-2725
お問い合わせフォーム